2025年7月22日 時点:トランプ政権が提示・交渉中の「相互関税」国別レート(主な18 + αヶ国)

2025年7月22日 時点

トランプ政権が提示・交渉中の「相互関税」国別レート(主な18 + αヶ国)

国・地域通告レート*現状・交渉状況主な出所
中国125 %(4 月9 日通告)*5 月12 日 EO で一時停止 → 8 月12 日までは10 %ベースライン6 月26 日「予備合意」後も細部協議中(Fox Business, Trade Compliance Resource Hub)
ブラジル50 %通告のみ。正式協議入りを模索(ABC News)
カナダ35 %協議継続・USMCA 対象品は除外(ABC News)
EU30 %7 月22 日現在も交渉加速中(Reuters)
メキシコ30 %7 月12 日通告。交渉難航(Reuters)
日本25 %8 月1 日発効回避へ協議中(ABC News)
韓国25 %農産物・自動車を巡り交渉(ABC News)
インド26 %「暫定合意」見送り濃厚(ニューヨーク・ポスト)
パキスタン29 %7 月18 日訪米‐協議継続(Reuters)
インドネシア19 %7 月15 日合意(米国輸出品は0 %)(ホーランド・アンド・ナイト)
ベトナム20 %(違法トランシップ品は40 %)ベトナム側は未署名(ホーランド・アンド・ナイト)
フィリピン20 %大統領訪米を前に協議(ホーランド・アンド・ナイト)
タイ36 %レート引下げ交渉を継続(Reuters)
カンボジア36 %交渉停滞(ABC News)
バングラデシュ35 %交渉未開始(ABC News)
マレーシア25 %20 %への引下げ要請中(East Asia Forum)
スイス31 %草案合意済み・署名待ち(ホーランド・アンド・ナイト)
台湾―(対象外)良好な交渉継続(ホーランド・アンド・ナイト)

*「通告レート」は 2025 年8 月1 日(中国のみ 8 月12 日)に発効予定の水準。二国間合意が成立すれば削減または撤回される可能性があります。


全体像と留意点

  • ベースライン 10 %:4 月2 日 EO で全輸入品に課された統一関税。大半の国には 90 日間の猶予が与えられ、7 月22 日現在も交渉が続く。(The White House)
  • レート算定ロジック:各国の対米貿易黒字・既存障壁・為替操作度合いを加味して「相殺」するという政府説明。
  • 変更余地:大統領は IEEPA 権限でレートを随時上下できると表明しており、実際 7 月10 日には「ベースラインを15–20 %へ拡大する構想」も示唆。(Trade Compliance Resource Hub)
  • 法的リスク:5 月の連邦地裁判決で IEEPA 超権限との指摘が出たが、控訴中のため関税は現行のまま。(ホーランド・アンド・ナイト)

実務上のヒント

  1. 8 月1 日(中国は 8 月12 日)までに二国間合意が発表されるケースが増える見込み。自社製品の原産国別シミュレーションを早めに行う。
  2. 合意後も HTSUS Chapter 99 の追加番号でレートが細分化される可能性があるため、輸入申告時の番号変更に注意。
  3. レート確定後も、USMCA・CPTPP・FTA 特恵が残る品目は例外扱いになることが多い(カナダ・メキシコ・ベトナムなど)。

2025年7月22日時点:トランプ政権が交渉中の「相互関税」国別一覧

トランプ政権が交渉中の「相互関税」国別一覧

(2025年7月22日時点・公表レターやホワイトハウス文書などを基に整理)

国・地域通知済み関税率※交渉状況・補足主な情報源
アルジェリア30%8月1日発動予定の通知書送付11
バングラデシュ35%7月7日付レターで発表22
ボスニア・ヘルツェゴビナ30%7月7日付レターで発表22
ブラジル50%7月9日Truth Socialで公表33
ブルネイ25%7月9日付通知11
カンボジア36%7月7日付レター22
中国―(特別枠組み下で暫定合意)一時合意により別途協定交渉中44
フィジー32%実施延期(8月1日予定)55
ガイアナ38%実施延期(8月1日予定)55
インド26%レター送付・協議継続55
インドネシア32%(7月15日に19%へ減免示唆)レター送付済み55
イラク30%7月9日付通知11
イスラエル17%延期扱いで通知55
日本25%7月7日付レター、交渉難航2626
ヨルダン20%レター送付55
カザフスタン25%7月7日付レター22
ラオス40%7月7日付レター22
リビア30%7月9日付通知11
マダガスカル47%レター送付55
マラウイ17%レター送付55
マレーシア25%7月7日付レター22
モルドバ25%7月9日付通知11
モザンビーク16%レター送付55
ミャンマー40%7月7日付レター22
ナミビア21%レター送付55
ナウル30%レター送付55
ニカラグア18%レター送付55
ナイジェリア14%レター送付55
北マケドニア33%レター送付55
ノルウェー15%レター送付55
パキスタン29%レター送付55
フィリピン20%7月9日付通知、マルコス大統領が協議要請1717
ロシア25%(発動予告)1月22日・3月24日に警告55
セルビア35%7月7日付レター22
南アフリカ30%7月7日付レター22
韓国25%7月7日付レター、協議継続2828
タイ36%7月7日付レター22
チュニジア25%7月7日付レター22
英国―(合意済みと米側発表)最初の正式合意国33
ベトナム―(暫定合意)米側が「合意済み」と説明33

※通知レターに明記された「Reciprocal Tariff(相互関税)」率。発動日を迎える前に再修正・減免の可能性あり。

概要

  • 2025年4月の「Liberation Day」宣言以降、米国はほぼ全世界へ10%の基礎追加関税を課し、交渉不成立国には個別レターで更なる上乗せ率を通知。
  • 7月初旬にホワイトハウスがまとめて公開したレターでは、アジア・アフリカを中心に40超の国が対象となり、最大50%(ブラジル)までの高率を提示23
  • 実際の発動日は一律8月1日に延期されており、各国は駆け込み交渉を継続中68
  • 例外的に中国、英国、ベトナム、インドネシア(一部減免)は暫定もしくは「合意済み」と米側が主張し、高率関税リストから外れている435
  1. https://www.aljazeera.com/economy/2025/7/9/trump-issues-new-tariffs-for-six-countries-including-iraq-and-the-philippines
  2. https://www.whitehouse.gov/fact-sheets/2025/07/fact-sheet-president-donald-j-trump-continues-enforcement-of-reciprocal-tariffs-and-announces-new-tariff-rates/
  3. https://time.com/7300389/trump-trade-deals-tariff-letters-deadline/
  4. https://en.wikipedia.org/wiki/Tariffs_in_the_second_Trump_administration
  5. https://www.tradecomplianceresourcehub.com/2025/07/17/trump-2-0-tariff-tracker/
  6. https://www.politico.com/news/2025/07/16/trump-tariffs-small-countries-00456401
  7. https://www.aljazeera.com/news/2025/7/21/philippines-marcos-to-meet-trump-seeking-trade-deal
  8. https://www.cnn.com/2025/07/08/business/countries-respond-trump-tariffs-intl
  9. https://economictimes.com/news/international/us/trump-drops-massive-tariff-list-after-japan-and-south-korea-these-nations-face-heat-is-your-country-on-it/articleshow/122305068.cms
  10. https://economictimes.com/news/international/global-trends/trumps-tariff-letters-trumps-tariff-war-check-full-list-of-22-countries-got-tariff-letters-from-washington/articleshow/122360506.cms
  11. https://timesofindia.indiatimes.com/business/international-business/donald-trump-releases-tariff-letters-japan-korea-to-face-25-duties-from-august-1-2025-check-details-of-us-reciprocal-tariffs-countries-list-india/articleshow/122301007.cms
  12. https://uk.finance.yahoo.com/news/trump-tariffs-live-updates-eu-vows-to-retaliate-if-us-sticks-with-baseline-10-tariff-200619916.html
  13. https://www.bbc.com/news/articles/c5ypxnnyg7jo
  14. https://www.cbsnews.com/news/trump-reciprocal-tariffs-liberation-day-list/
  15. https://finance.yahoo.com/news/live/trump-tariffs-live-updates-eu-readies-its-reprisals-as-trump-pushes-for-higher-tariffs-200619060.html
  16. https://www.npr.org/2025/07/07/nx-s1-5407873/trump-tariff-rates-trade
  17. https://www.foxbusiness.com/economy/here-every-country-working-trade-deals-us
  18. https://uk.finance.yahoo.com/news/trump-tariffs-live-updates-china-hits-back-hikes-tariffs-on-us-goods-to-125-from-84-191201925.html
  19. https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/20250705_11/
  20. https://timesofindia.indiatimes.com/business/international-business/trade-war-donald-trump-threatens-2050-tariff-on-23-nations-check-details/articleshow/122414263.cms

米国「相互関税」最新一覧(2025 年 7 月 17 日時点)

米国「相互関税」最新一覧(2025 年 7 月 17 日時点)
◎=直近1週間で公表・変更があった国

国名関税率出所
Algeria30 %The White House
Angola32 %The White House
Bangladesh37 %The White House
Bosnia & Herzegovina35 %The White House
Botswana37 %The White House
◎ Brazil50 %Reuters
Brunei24 %The White House
Cambodia49 %The White House
Cameroon11 %The White House
◎ Canada35 %Reuters
Chad13 %The White House
China34 %The White House
Côte d’Ivoire21 %The White House
DR Congo11 %The White House
◎ EU30 %supplychaindive.com
Falkland Islands41 %The White House
Fiji32 %The White House
Guyana38 %The White House
India26 %The White House
◎ Indonesia19 %Reuters
Iraq39 %The White House
◎ Japan25 %Reuters
Jordan20 %The White House
Kazakhstan27 %The White House
Laos48 %The White House
Lesotho50 %The White House
Libya31 %The White House
Liechtenstein37 %The White House
Madagascar47 %The White House
Malawi17 %The White House
Malaysia24 %The White House
Mauritius40 %The White House
◎ Mexico30 %supplychaindive.com
Moldova31 %The White House
Mozambique16 %The White House
Myanmar44 %The White House
Namibia21 %The White House
Nauru30 %The White House
Nicaragua18 %The White House
Nigeria14 %The White House
North Macedonia33 %The White House
Norway15 %The White House
Pakistan29 %The White House
Philippines17 %The White House
Serbia37 %The White House
South Africa30 %The White House
South Korea25 %The White House
Sri Lanka44 %The White House
Switzerland31 %The White House
Syria41 %The White House
Taiwan32 %The White House
Thailand36 %The White House
Tunisia28 %The White House
Vanuatu22 %The White House
Venezuela15 %The White House
Vietnam46 %The White House
Zambia17 %The White House
Zimbabwe18 %The White House

補足説明

  • 基礎資料は大統領令 14257 号の別表(Annex I, 2025 年 4 月 2 日改正版)で示された「調整後 reciprocal tariff」値がベースです。
  • ◎印の国は 2025 年 7 月 以降に公表された追加書簡・会見・報道で率が変更・確定したものです(いずれも 2025 年 8 月 1 日発効予定)。
  • USMCA など協定原産品は除外される場合があります(例:カナダ・メキシコで協定要件を満たす品目)。

出所の読み方

米国「相互関税」――本日 (2025 年 7 月 15 日) 時点の最新一覧

米国「相互関税」――本日 (2025 年 7 月 15 日) 時点の最新一覧

※ 現在は大半の国で一律 10 % の暫定税率が適用中ですが、下表の国別税率が 8 月 1 日(中国は 8 月 12 日)から発効する予定です。 暫定措置の根拠は 7 月 7 日の大統領令(EO 14316)で、4 月 9 日から続く90 日間の停止期間を8 月 1 日まで再延長したものです。(The White House)

国・地域予定される相互関税率†主な変更ソース
Algeria30 %Annex I
Angola32 %
Bangladesh35 %7 月 7 日書簡 (Reuters)
Bosnia & Herzegovina30 %
Botswana37 %Annex I
Brazil50 %7 月 9 日書簡 (Reuters)
Brunei24 %Annex I
Cambodia36 %7 月 7 日書簡 (Reuters)
Cameroon11 %Annex I
Canada*35 %7 月 11 日書簡 (Reuters)
Chad13 %Annex I
China*34 %(8 月 12 日解禁)Annex I/別途 EO 14298 で暫定10 %続行(The White House)
Côte d’Ivoire21 %Annex I
DR Congo11 %Annex I
EU (27 か国)30 %7 月 15 日時点の通知 (Reuters)
Falkland Islands41 %Annex I
Fiji32 %Annex I
Guyana38 %Annex I
India26 %Annex I
Indonesia*19 %(協定成立・即時発効)7 月 15 日合意 (Reuters)
Iraq39 %Annex I
Israel17 %Annex I
Japan*25 %7 月 8 日書簡 (Reuters)
Jordan20 %Annex I
Kazakhstan25 %7 月 7 日書簡 (Reuters)
Laos40 %
Lesotho50 %Annex I
Libya31 %Annex I
Liechtenstein37 %Annex I
Madagascar47 %Annex I
Malawi17 %Annex I
Malaysia25 %7 月 7 日書簡 (Reuters)
Mauritius40 %Annex I
Mexico*30 %7 月 12 日書簡 (Reuters)
Moldova31 %Annex I
Mozambique16 %Annex I
Myanmar40 %7 月 7 日書簡 (Reuters)
Namibia21 %Annex I
Nauru30 %Annex I
Nicaragua18 %Annex I
Nigeria14 %Annex I
North Macedonia33 %Annex I
Norway15 %Annex I
Pakistan29 %Annex I
Philippines17 %Annex I
Serbia35 %7 月 7 日書簡 (Reuters)
South Africa30 %Annex I/書簡でも維持
South Korea25 %Annex I
Sri Lanka44 %Annex I
Switzerland31 %Annex I
Syria41 %Annex I
Taiwan32 %Annex I
Thailand36 %7 月 7 日書簡 (Reuters)
Tunisia25 %
Vanuatu22 %Annex I
Venezuela15 %Annex I
Vietnam46 %Annex I(英・越は暫定合意だが税率変更未公表)
Zambia17 %Annex I
Zimbabwe18 %Annex I

発効日・留保状況
* 太字印の国・地域は4 月発表時点から税率が変更されたもの。
* ★印(Canada, Mexico, Brazil, EU)は4 月の Annex I には含まれていなかった新規対象。
* 現在(7 月 15 日)は、中国を含む全対象国に暫定10 %(インドネシアは19 %)が課されており、表の国別税率は 8 月 1 日(中国のみ 8 月 12 日)の期限までに交渉妥結が無い場合に自動適用されます。


今後の留意点

  1. 交渉猶予
    • EO 14316 により多くの国は 8 月 1 日 0:01 EDT までに合意をすれば税率が下がる、または撤回される可能性があります。(The White House)
  2. 中国のみ遅延
    • 北京との「暫定枠組み」合意により、国別税率 34 % への復帰は 8 月 12 日 に延期。(The White House)
  3. インドネシアは例外
    • 7 月 15 日の米・インドネシア協定で 恒久19 % に低減し、即時適用。(Reuters)
  4. カナダ・メキシコの扱い
    • USMCA 原産品は依然としてゼロ関税ですが、「協定外品」 に上記税率が適用される旨が通告されています。(Reuters)
  5. EU の30 %

2025年7月14日現在 ― トランプ大統領が「相互関税(Reciprocal Tariff)」を通知した主な国・地域と公表された税率

(発効予定日:すべて 2025年8月1日。交渉がまとまれば変更・撤回の可能性あり)

区分国・地域税率備考/出典
G7・主要貿易相手欧州連合(EU)30%7月12日付書簡で通知 (Reuters)
メキシコ30%同上(EUと同日付) (Reuters)
カナダ35%7月10日付書簡(Guardian 公開) (ガーディアン)
日本25%ホワイトハウス「Fact Sheet」7月7日公表 (The White House)
韓国25%同上 (The White House)
新興国・地域①ブラジル50%7月9日付書簡(Reuters) (Reuters)
南アフリカ30%ホワイトハウス発表 (The White House)
インドネシア32%同上 (The White House)
カザフスタン25%同上 (The White House)
マレーシア25%同上 (The White House)
バングラデシュ35%同上 (The White House)
セルビア35%同上 (The White House)
ボスニア・ヘルツェゴビナ30%同上 (The White House)
チュニジア25%同上 (The White House)
ラオス40%同上 (The White House)
ミャンマー40%同上 (The White House)
カンボジア36%同上 (The White House)
タイ36%同上 (The White House)
新興国・地域②(少額貿易国)フィリピン20%7月9日付追加書簡(Reuters) (Reuters)
スリランカ30%同上 (Reuters)
アルジェリア30%同上 (Reuters)
イラク30%同上 (Reuters)
リビア30%同上 (Reuters)
ブルネイ25%同上 (Reuters)
モルドバ25%同上 (Reuters)

使い方のヒント

  • 上記は 「書簡を受け取った=現時点で暫定税率が提示された」国・地域のみ をまとめています。
    • 書簡が届いていない国には「包括的10%関税」が既に発動中ですが、個別交渉が始まる可能性があります。 (The White House)
  • 8月1日までに二国間・域間協議がまとまれば、税率が引き下げられたりゼロになるケースも想定されています(EU などは交渉継続中)。 (Reuters)
  • 銅など特定品目に対する セクター別関税(例:銅50%) は上表の「相互関税」とは別枠です。 (Reuters)

最新状況をチェックする方法
これらの発表は大統領の Truth Social 投稿やホワイトハウス発表、主要メディア速報で随時更新されています。動きが早いので、重要品目や取引先国がある場合は 7 月下旬までニュースを逐次確認することを強くお勧めします。

トランプ関税と円安

トランプ関税で円安に振れた場合、どうなるでしょうか。関税分を相殺する円安となると輸入価格は実際に同じとなりますよね。

以下のような事が考えられます。

  • 関税と同率の輸出国通貨安が起きれば、理論上の“ドル建て輸入価格”は戻るが、企業のマージン調整・仕向地通貨での値付け慣行などにより 完全な相殺は稀
  • 円安は 日本の輸出企業・観光産業には追い風、一方で 家計・輸入依存企業には逆風
  • 日銀・財務省は 物価上振れと実質所得低下のバランスに注意を向けており、場合によっては 為替介入や利上げで急速な円安を抑える可能性もある。
    • 米国ではドル高が 国内製造業の競争力を削ぎ、関税収入と景気刺激という目標を相殺し得る

結果的に、トランプ関税は結局何をやりたいのかという話になります。

FTAニュースにもだしましたけど:トランプ大統領の相互関税の書簡

正式文章、翻訳が出ているわけではないので、参考までにしてください。

1. 原文(英語)

The White House, Washington
July 7, 2025

Dear Prime Minister Shigeru Ishiba,

I am honored to send you this letter, which reflects the strength and commitment of our trade relationship and indicates that, despite the significant trade deficit between the United States and Japan, the United States is still willing to continue cooperating with Japan.

However, we have decided to move forward with your country only on the premise of more balanced and fair trade. Therefore, we invite your country to participate in the extraordinary Economy of the United States, the Number One Market in the World, by far. We have discussed U.S.–Japan trade relations for many years and have concluded that we must eliminate these long-standing and persistent trade deficits, which are caused by Japan’s tariffs, non-tariff policies, and trade barriers.

Unfortunately, our trade relationship is no longer reciprocal.

Starting August 1, 2025, the United States will impose a uniform tariff of 25 percent on all goods exported from Japan to the United States (excluding existing industry-specific tariffs). Any goods attempting to circumvent this tariff through re-exportation via third countries will also be subject to a higher rate.

Please understand that this 25 percent tariff is far below the level needed to bridge the trade deficit between the United States and Japan. As you know, if Japanese companies decide to build factories or produce related products within the United States, they will not be subject to this tariff. In fact, we will make every effort to expedite the approval process quickly, professionally, and routinely—in other words, it can be completed in just a few weeks.

If your country decides to raise tariffs on U.S. goods for any reason, then, whatever the number you choose to raise them by, will be added onto the 25 percent that we charge. Please understand that the United States is taking this series of tariff measures to correct the unsustainable trade deficit caused by Japan’s tariffs, non-tariff policies, and trade barriers over the years. This trade deficit has become a significant threat to the U.S. economy and even national security.

Sincerely,

Donald J. Trump
President of the United States


2. 日本語訳(逐語訳)

ホワイトハウス(ワシントン)
2025 年 7 月 7 日

石破茂 日本国内閣総理大臣 閣下

拝啓
米国と日本の貿易関係の強さと相互のコミットメントを示すとともに、日米間に多額の貿易赤字が存在するにもかかわらず、米国は依然として日本との協力を継続する意思を有していることをお伝えしたく、本書簡をお送りいたします。

もっとも、今後は 「より均衡の取れた公正な貿易」 を前提としてのみ協力を進める所存です。このため、世界最大の市場である米国経済への積極的な参画 を貴国に強く要請いたします。長年にわたり日米貿易関係を協議してきた結果、日本の 関税・非関税措置・貿易障壁 に起因する恒常的かつ多額の貿易赤字を解消しなければならないとの結論に至りました。

残念ながら、現状の日米貿易関係はもはや 「相互主義(リシプロカル)」 ではありません。

2025 年 8 月 1 日より、既存の品目別関税を除き、日本から米国へ輸出されるすべての貨物 に対し 一律 25 % の関税 を課します。第三国経由での再輸出により同関税を回避しようとする貨物についても、より高い税率を適用します。

この 25 % 関税は、日米貿易赤字を解消するうえで必要とされる水準には遠く及ばないことをご理解ください。日本企業が米国内に工場を建設し、関連製品を生産する場合には同関税の対象外となります。許認可手続きについては迅速・専門的・定型的に対応し、数週間以内 に完了できるよう最大限努力します。

もし貴国が何らかの理由で米国製品への関税を引き上げる場合には、その引き上げ幅をそのまま 25 % に上乗せ いたします。今回の措置は、日本の関税・非関税措置・貿易障壁により長年にわたり生じてきた 持続不可能な貿易赤字 を是正するためのものです。この赤字は、米国経済ひいては国家安全保障への重大な脅威となっています。

敬具

ドナルド・J・トランプ
合衆国大統領


補足

  • 上記英文および和訳は、Truth Social 上の書簡画像を文字化した記事を基に作成しています。原文が画像のみで公開されているため、改行位置や句読点がわずかに異なる可能性があります。aicoin.com
  • 書簡末尾の署名行以外は一次情報に即して翻訳していますが、公式日本語訳は存在しません。実務で引用される際は、原文との対照をご推奨します。

HS Code Finder 2の機能追加

今やっているAIのHS Code Finder2ですが、商品説明用の写真、ファイルを追加できるようにしました。

例えば、このような写真だけを示してHSコードを問いました。

こんなように、単なる魚の写真で魚の品種を特定、それを元にHSコードを推論します。

有能ですね。

AIによるHSコード符番:続報2

HS Code FinderをChat GPTを使って作成を試みています。

このバージョンはバージョン2として先のモデルとは別に作成しています。

それとは別に、Geminiでもモデルができないかをトライしています。

ChatGPTと違い、GeminiはAIモデルのレベルの違いがありますが、無料で作ることができます。
 

モデル事の優劣比較をしていきます。