無料FTAセミナー005「モノの原産国はどうやって決まるのか?」(2025年3月12日:Web開催)開催

第5回目の無料セミナーのテーマは、モノの原産国はどうやって決まるのか?です。
FTA原産地証明に関する第2回のセミナーとなります。
どんな製品だったら原産国=日本と言えるのかをお話しします。
FTAを利用する場合、利用しない場合の違いについても触れる予定です。

Webのみでの開催となります。
ふるってご参加下さい。

■■ 講演者 ■■
TSストラテジー株式会社
代表取締役 藤森 陽子
 ・FTA BPOチーム メンバー 

■■ 開催日時 ■■
2025年3月12日(水) 14:00~15:00

■■ セミナー形式 ■■

Webでの開催のみ(Teams利用)

セミナーへのご参加は、実際にFTAを活用する企業に限定させていただきます。
お申し込みの後、ご参加頂く方にリンクをお送りいたします。

■■ 申込み ■■
下記のフォームにご記入の上、送信ボタンを押してください。

フォームURL: 

https://smoothcontact.jp/front/output/7f000001144965d6c778aa33d3a7873

■■ 今後のセミナーに関して ■■

今後、FTAに関するセミナーを他の講師を招いてWebで行う予定です。以下のリンクでセミナー案内をメールにてお送りします。

https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011c302b5ef23e4bdeee5f593f

短縮アドレス: https://bit.ly/FTA_Sem.inar_Toroku

無料FTAセミナー004「FTA原産地証明で知ると便利な知識:その1」(2025年2月14日:Web開催)開催

第4回目の無料セミナーのテーマは、「FTA原産地証明で知ると便利な知識:その1」です。
検認の実情、日本商工会議所との対応など、原産地証明で事前に知っておけば役立つ知識は少なくありません。

20年間FTA関連のコンサルティングを行ってきた経験から、通常のセミナーでは語られないお役立ち情報をお話しします。

Webのみでの開催となります。
ふるってご参加下さい。

■■ 講演者 ■■
株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和
 https://global-scm.com/

■■ 開催日時 ■■
2025年2月14日(金) 14:00~15:00

■■ セミナー形式 ■■

Webでの開催のみ(Teams利用)

セミナーへのご参加は、実際にFTAを活用する企業に限定させていただきます。
お申し込みの後、ご参加頂く方にリンクをお送りいたします。

■■ 申込み ■■
下記のフォームにご記入の上、送信ボタンを押してください。

フォームURL: 

https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000139c8c4da8d4d8b04943467a

■■ 今後のセミナーに関して ■■

今後、FTAに関するセミナーを他の講師を招いてWebで行う予定です。以下のリンクでセミナー案内をメールにてお送りします。

https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000011c302b5ef23e4bdeee5f593f

短縮アドレス: https://bit.ly/FTA_Sem.inar_Toroku

FTA-BPOセミナーの評価をFTA戦略的活用研究会で伺いました。セミナービデオはお好きにお使いください

参加企業から、社内でセミナービデオと資料を使ってもいいかと聞かれました。

当然、「お使いください。」と申しました。資料のpdfも利用可能です。

皆さんもお使いいただいて結構です。

ビデオから入られた方は、資料がないと思いますが、資料申し込みをいただけますと、条件はありますが、お送りします。

よろしくおねがいします。

第23回 FTA戦略的活用研究会 大阪会場

第23回のFTA戦略的活用研究会 大阪会場は9月6日(金)に行いました。
 ・ 開催が台風の影響で1週間伸びての開催です
 ・それでも参加者は16名。懇親会も12名と盛況でした

大阪会場は、企業からの問題点の投げかけをもらい、メンバーどうして協議することになりました。

今回の担当は、タイガースポリマーさん。

特に、HSコードの実運用上の問題が多いということで、4つの問題点を提起。参加者も積極的に討議に参加し、各社の経験などを出し合い、大変活発な討議となりました。

例えば、現地からのHSコード変更リクエストにどうするか、同じ国の税関で二つの違うHSコードを要求されたとか。

参加者全員が発言し、討議に加わったのがなによりうれしい。

今回、HSコードの内容が豊富だったので、次回は、オムロンさんからHSコード付番の体制のお話しをして頂くこととなりました。

研究会風景
活気のある懇親会

次回のFTA戦略的活用研究会 大阪会場は8月30日(金)の開催です。

第23回となりますFTA戦略的活用研究会 大阪会場の開催は

2024年8月30日(金) 15:00~17:00

場所は、大阪堂島アバンザ15階 オムロン会議室

となります。

会員の皆様、ご予定ください。

FTA戦略的活用研究会にご関心のある方は、メールにてお問い合わせください。

第22回FTA戦略的活用研究会 大阪のご案内

演題:「自己申告のよくある質問と原産地ポータルの紹介
税関の原産地ポータルの便利な使い方を紹介していただきます。

経産省や商工会議所のセミナーでは触れられることの少ない、
自己申告の注意点とよくある質問について解説していただきます。
(主として輸入についてですが、輸出の際にも参考となると思います。)

演者: 大阪税関業務部原産地調査官 北浦 眞喜 様

日時
2024年6月21日(金) 15:00~17:00

場所
大阪堂島アバンザ オムロン会議室
大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザ

研究会後、懇親会を同堂島アバンザB1の「釣宿酒場マヅメ 梅田本店」で行います。

スポンサー企業の問題と、昨今の飲食店値上げにより、ご参加される場合、懇親会参加費を2000円お願いしております。
ご参加の方には、「会議参加費」として領収書をお出しいたします。

申込みはお送りしたメールをご覧下さい。

FTA戦略的活用研究会にご関心のある方は、こちらからお問い合わせください。

FTA戦略的活用研究会で好評なHSコード ワークショップ:その中の問題から

HSコードを特定するワークショップを行っていますが、皆さんもチャレンジしますか?

一問だけ出しますね。

次の商品のうち、HS品目表において、汎用性の部分品に該当するものはどれか、その番号を選びなさい。

1,銅製の管用継手     

2.アルミニウム製の管   

3.時計用のボルト(鉄鋼製)

4.時計用のばね(鉄鋼製) ×

5.時計用の留金(銀製)  

第88回 FTA戦略的活用研究会 東京会場の案内を会員の皆様にはお送りしました

第88回FTA戦略的活用研究会 東京海上のご案内を皆様にはお送りいたしました。

メールのご確認をお願いします。

今回は、
 ・講演
 ・企業プレゼン

の二本立てで、その後懇親会を予定しております。

大変お恥ずかしい

HPをリニューアルして公開いたしました。

過ちのご指摘をいただいたのですが、その箇所がHPのトップページの誤字。

大変お恥ずかしい。

早急に修正してアップいたしました。

最近、この手のミスが増えており、年取ったことを理由にはしたくないのですが、なんとか充分なチェックをするように致します。