「FTA協定文を読み解く」シリーズのラスボスと言えるRCEPの書籍が登場

いよいよ、RCEPが署名されました。

中国、韓国とのFTAとも言えるため、内容が気になる方も多いと思います。

ロジスティックでは、RCEPの輸出入に必要な部分を早速「FTA協定文を読み解く」シリーズに加えました。

協定の中で原産地規則、品目別規則他の必要な箇所をピックアップした書籍です。

日本語文の協定は、縦書き+漢数字+レイアウトが読みづらいのですが、それを読みやすくしたものです。また、RCEPのHSコード年次は2012となっているため、2017からの変換表もつけました。

価格は7,000+消費税

目次とサンプルページはこちらから

こらちのサイトから申し込めます。

今回のご購入者には以下の2つの特典を用意しました。

12月16日(水) 14:00からRCEPの協定解説のセミナーをご購入者だけ対象に行います。会場参加とWeb参加のどちらでもOK

本書籍には関税の譲許表が添付されていません。余りに多くのページがあるためで、これらを電子データにしてダウンロード出来るように致します。

どうぞ、お買い求めください。

税関で弊社の書籍が使われているのは感無量です

昨日、とある企業のFTA監査に伺いました。

その企業では、税関出身の方がいらっしゃって、最近税関を訪問されたそうです。その際に、税関の原産地調査官の方が弊社の「FTA協定を読み解く」シリーズの日EU・EPAをご利用になっていたとのこと。

横書きで、数字もアラビア数字にしているため大編読みやすいとご評価頂いていたとのことです。

昨日は、私もその書籍を持って行っていたので、それを見てびっくりされて、「どこで買ったんですか?」「うちで発刊しているんですよ。」とのやりとりが。

とてもうれしいお話しでした。

FTA協定を読み解く(原産地規則・品目別規則)

 

YouTube によるFTA活用講座の専門編の新しいパートをアップしました。21-1続 輸出商品のHSコード確認

YouTube によるFTA活用講座の専門編の新しいパートをアップしました。

21-1続 輸出商品のHSコード確認

21-1の専門編 HSコードについての続編です。今回は輸出産品のHSコードの決め方に関してお話しします。

このHSコードで税率も決まりますし、原産地規則も決まります。大変重要な作業となります。

 

チャンネル登録をお願いしますね。

FTA活用講座:オンライン講座リスト

 

最近のFTA関連書籍販売の動向

当社の本に限ったことですが、最近、傾向が変わってきました。特に原産地規則で顕著です。

直近までは、発効間近のEU、TPPの単品購入がほとんどでしたが、複数買われるケースがかなり増えてきました。

使用している協定の分はリファレンスとして持っておき、協定文を確認するのに使うのだそうです。特に、協定間の違いは意識されるようになりました。

また、ハンドブックも、ご本人用1冊から、部門でそれぞれが学ぶ、若しくはFTAマニュアルとして部門ないし、サプライヤへの参考書として複数購入するケースが目立ち始めました。

当方が本来想定していた使われ方です。
・当方が売れてうれしいというのではなく、本来の使い方です。

ご理解頂けてうれしいです。

NAFTA新協定のUSMCAの原産地規則・品目別規則(暫定版)を冊子にしました

NAFTAの改定による「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA:United States-Mexico-Canada Agreement)」の協定文が出ました。まだ、リーガルや言語の準備が不十分で最終版ではありませんが、中身上はこのままだと思われます。

FTA戦略的活用研究会の11月度でこのテーマを扱おうと思います。
・4月に日EU EPAを行ったような形で

暫定版だということで、従来の「FTA協定を読み解く」シリーズの中には入れませんが、冊子を作りました。(まずは自分用)

USMCA冊子表紙

以下が選別した章です。

欲しい方には有償となりますが、お分けします。

いかんせん、部数が少ないのと、ページ数が354ページあるので、コストがかかり、少々お高いです。
・7,000円+消費税

英語版であること、かつ、リーガルチェック前で内容は変わらないと思いますがまだ暫定版であることをご理解ください。

お申し込みはこちら


CHAPTER 2
NATIONAL TREATMENT AND MARKET ACCESS FOR GOODS

CHAPTER 4
RULES OF ORIGIN

ANNEX 4-B
PRODUCT SPECIFIC RULES OF ORIGIN

APPENDIX TO ANNEX 4-B:
PROVISIONS RELATED TO THE PRODUCT-SPECIFIC RULES OF ORIGIN FOR AUTOMOTIVE GOODS

CHAPTER 5
ORIGIN PROCEDURES

CHAPTER 6
TEXTILE AND APPAREL GOODS

ANNEX 6-A
SPECIAL PROVISIONS

CHAPTER 7
CUSTOMS ADMINISTRATION AND TRADE FACILITATION

 

「FTA協定を読み解くシリーズ」が登場。TPP11と日フィリピンEPAの2冊

「FTA協定を読み解くシリーズ」に以下の2冊が新たに加わります。

  • TPP11
  • 日フィリピンEPA

特に、TPP11は今までの協定書と違い、様々な内容が盛り込まれており、ページ数も251ページとなっています。今後のFTAのベースとなると言われるTPPの原産地規則を学ぶ絶好の機会です。是非お求め下さい。

詳しくはこちらから。

共に、5,000円+消費税となります。

新たな書籍の販売:「FTAのためのHSコード」HS2002版

特にアジアの国とのFTA原産地証明で、HSコードで困ったことはありませんか。

FTAの協定が定める原産地証明における使用HSコードはほとんどがHS2002です。

現在のHSコードが2017ですから、15年前に定められたHSコードで証明をしなければなりません。

どこを見ればそんな古いHSコードを知ることができるのか。現実的には税関のHPにある「実行税率表」の過去のものを見ることで分かることが出来ますが、いかんせん閲覧性が悪い。

また、現在のHSコードからHS2002にコンバートするのも一苦労です。

他の国はFTA協定のHSコードの年次アップデートしているのに、日本は放置のまま。既存の個別協定がいずれはHSの年次が現在、若しくは現在に近いものであるTPPやRCEPで置き換わると思って、であれば変えなくてもいいと国は思っているのでしょうか。

最近では、メキシコやベトナムではHS2002をシステムが使えなくなっているために、原産であることを受け付けてもらえないという「被害」も出ているとか。

HSコードの年次が固定されることで、いい面もあります。CTC(関税分類変更基準)での証明は、HSコードが固定されているため、部材のHSコードも、輸出産品のHSコードも普遍なので、証拠書類が変わらないこと。これがHSコードが変われば、新しい年次での原産地証明を行う必要があります。

そういった環境を踏まえて、皆様の利便性を考え「FTAのためのHSコード」表を作成しました。(FTAの為だけのもので、他にはもう役に立たないものと思います)

まずはHS2002をリリースします。

HS2002ベースで品目別分類が載っているのは当たり前として、その部注、項注、号注、備考をしっかりと掲載(HSコードの判断にはこれが肝心です)しています。また、HSコード決定で重要な「通則」も掲載。現在のHSコードからHS2002への変換を支援する対応表も掲載しました。

分厚くなったため、お値段が少々お高めですが、部門に1冊あれば証明がグンと楽になります。

ページ数: 350ページ
値段:   7,000円+消費税 (配送料:無料)

お求めはこちら

FTAのためのHSコード HS2002版
FTAのためのHSコード HS2002版

ロジスティクス選書 「FTA協定を読み解くシリーズ」に日EU EPAが登場

ロジスティクス選書 「FTA協定を読み解くシリーズ」に日EU EPAが登場しました。

署名から2週間でなんとか発行(発効ではありません)にこぎ着けました。

この本は、他の本と少し違います

  • HS2017なので、変換表はありません
  • その代り、EU側の譲許表を掲載しました。(他の本にはありません)

この本は原産規則を中心に記載しています。EUのものは他の協定よりも「ややこしい」のでページ数は他より多く、156ページです。

お申し込みはこちらから

今から準備をしましょう。

次は、メキシコか、フィリピンか、TPPか

FTA戦略的活用研究会で、「戦略的FTA活用ハンドブック 2018年度版」のお披露目をしました

昨日、FTA戦略的活用研究会で、小生の「戦略的FTA活用ハンドブック2018年度版」のお披露目をしました。

日本で一番FTA活用を知った企業の方々が集まる、ある意味とても厳しい場所だと思っています。また、その一方で、一番貴重な情報が集まる場所でもあります。

主宰している立場とはいえ、とても緊張しました。が、概ね評価して頂けたのではないかと思います。

英語版は出ないのかとも言われ、少々戸惑っていますが、一部の日本固有の部分を除けば本にはなり得るとも思いますので、検討はしてみたいと思います。

FTAを活用する人の為の書籍がない中、皆様のために役に立てればと思っていますので、このFTA研の方々に受け入れてもらえたのは、正直ほっとしています。

FTA戦略的活用研究会の方向けの「戦略的FTA活用ハンドブック 2018年度版」販売

FTA戦略的活用研究会の方には、「戦略的FTA活用ハンドブック 2018年度版」を20%引きで販売します。

3996円です。

これは、研究会で当初言っていた値段となります。

この金額は7月度の研究会(7月20日)まで有効です。

HPからお申し込み下さい。お支払いは振込若しくは研究会当日お支払いください。

当日は、1円玉のおつりは沢山ありますから、お札でお支払い頂けますと幸いです。

領収書も当然ご用意致します。

7月21日以降は、現在の値段、5000円となりますので、ご了承ください。