第7回目のFTA無料セミナーのテーマは、「HSコード:関税率表の解釈に関する通則の解説(仮)」です。
FTA原産地証明で無視できないHSコード。 その付番するために大切な「関税率表の解釈に関する通則」についてお話しいただきます。 宮崎先生のHSコード・セミナーの続きとなるセミナーです。
■■ 講演者 ■■ FFTAコンサルティング 元税関 古川 広 氏
■■ 開催日時 ■■
2025年5月22日(木) 14:00~15:00
■■ 開催場所 ■■
Webのみでの開催(Teams利用予定)
セミナーへのご参加は、実際にFTAを活用する企業に限定させていただきます。
お申し込みの後、セミナー当日午前中にご参加頂く方にリンクをお送りいたします。
■■ 申込み ■■
このフォームにご記入の上、送信ボタンを押してください。
最近の投稿
- マツダ、地域交流イベント開催見送り 米関税に備えたコスト削減で 2025年4月20日
- 「トランプ関税」影響考慮 マツダ米国工場カナダ向け生産停止へ 2025年4月20日
- トランプ氏要求「アメリカ車輸入せよ」 日米関税交渉の内幕明らかに 2025年4月20日
- トランプ関税、新たな世界貿易秩序を形成 2025年4月20日
- フォード、米国生産車の中国輸出停止 米中関税応酬受け 2025年4月20日
- 商用車のボルボ、米国3工場で1割人員削減 関税に対応 2025年4月20日
- トランプ関税「46%」標的になったベトナム、米中摩擦の“漁夫の利”縮小後も成長は可能か? 2025年4月19日
- 自動車関税による車両コスト増は総額1,077億ドル、米調査機関の試算 2025年4月19日
- トランプ関税 アメリカでは…問い合わせ殺到 負担めぐり協議も 2025年4月19日
- 日産 マツダ 追加関税25%の発動受け 影響緩和の動き 2025年4月19日
記事カテゴリー
Counter