2025年10月24日(JST)時点、Section 232(鉄鋼・アルミ)の最新動向まとめ(複数AIを利用)
1) 10月11日以降の新着・進展
派生品の第2回インクルージョン(追加対象)案が公開・パブコメは終了
商務省BISが2025年9月サイクルの追加対象要請90件超を10月7日に公開し、10月7日~10月21日(米国東部時間)でコメントを受付。10月21日でパブリックコメント期間は終了済。掲載先はDocket BIS-2025-0023。ここで指定されたHTSの派生品が今後の官報告示で正式追加される見込み。該当品目の実名リストはBISのドケットで確認可能。
アルミ”溶解・鋳造(smelt/cast)不明=UN報告”は当該行に200%を自動適用(実務コスト注意)
CBPのCSMS #65340246(2025年6月13日発行)で、アルミ派生品のsmelt/castを”UN”(不明)申告した行に200%関税を課す手順が明記。10月24日時点でもこの扱いが有効で、現場では”UN回避”対応(証憑整備・サプライヤー照会)が実務の最優先事項。
基礎レートや課税設計に10月11日以降の数値変更なし(再確認)
2025年6月4日以降の鉄鋼・アルミ本体&派生品=原則50%(UKのみ25%)は継続。課税ベースは「金属含有価額のみ」で2行計上(金属行/非金属行分離)の運用も継続。”非金属行には相互関税(IEEPA)等が適用されるが、金属行には適用されない”という”アンスタッキング”の原則も変わっていない。
まとめ
10月11日以降の核心は「第2回インクルージョン(追加候補)の審査進行」+「UN=200%の徹底適用で実務負荷増」。税率や「金属含有価額のみ課税」の枠組み自体は据え置き。
2) 制度の現状(2025年10月24日時点の要点リファレンス)
税率水準
鉄鋼・アルミ(本体+派生品)は原則50%、UKのみ25%(EPD条項に基づく特例)。効力は2025年6月4日以降継続。引下げ・停止の公表なし。
課税対象の価額
金属(鉄鋼/アルミ)の含有価額にのみ232を課す(非金属部分は通常関税+相互関税等)。CBPは2行計上(非金属行/金属行)を要求する運用。
相互関税との関係
金属行には相互関税を重ねない一方、非金属行には適用(HTS 9903.01.25/9903.01.33の案内)。
派生品の拡大
2025年8月18日に407サブヘッディングを正式追加(官報8月19日告示)。以後はBISのインクルージョン・プロセスで年3回ウィンドウを開き追加を継続(1月、5月、9月)。
アルミ”ロシア起因”/不明取扱
ロシア起因は200%。smelt/cast “UN”申告行も200%。
UK特例
当面25%維持(EPDの履行評価次第で将来50%やTRQ化の余地)。
除外・クオータ
GAEは2025年3月11日で失効、新規除外の受付停止。既存の「企業別除外」は有効期限/数量上限まで存続。過去の232クオータも3月11日で終了。
FTZ
2025年6月4日以降は**”privileged foreign status”**等、入庫・消費移行での取扱が厳格化。
実務ガイダンス拠り所
CBP CSMS(例:#65236374(鉄鋼)/#65236645(アルミ)/#65936570(鉄鋼派生品追加)/#65936615(アルミ派生品追加))、FAQ。
3) 企業対応(10月11日以降に優先度が上がったチェックリスト)
自社HTSの”派生品”該当性の再点検
2025年8月18日追加分+10月の第2回インクルージョン案件をBISドケット(BIS-2025-0023)でクロスチェック。最終決定→官報で即時課税になるため、製品・部品単位のマッピングを更新。
インボイス/原価内訳の”2行計上”仕様に統一
金属含有価額の算定方法(輸入原価の分解根拠)を社内標準化。非金属行/金属行を分け、金属行に232、非金属行に通常+相互関税等を載せる。監査対応の算定ワークペーパーを常備。
アルミの”smelt/cast”証憑の100%取得(UN回避)
**UN申告=200%**は致命的コスト。一次・二次smelt国/cast国をサプライヤーから宣誓書+裏付資料で取得し、ACE記録と連動。
UK原産の振分け最適化
UKは25%。部材調達・最終加工の切替余地があればUK由来比率の引上げや原産地証明の整備で即効性あり(ただし将来のTRQ/見直しリスクは注記)。
“米国溶解・鋳造→海外加工”の0%特例の掘り起こし
**US melt & pour(鉄鋼)/US smelt & cast(アルミ)を使った派生品は0%(9903.81.92/9903.85.09)**が使える設計。サプライヤー宣誓とトレーサビリティを整備。
既存の”企業別除外”は期限管理と量管理を厳格化
新規申請不可、GAE失効済。
4) 参考:基本セット(実務メモ)
追加関税率 | 原則50%、UK25% | Federal Register |
課税ベース | 金属(鉄鋼/アルミ)含有価額のみ。2行計上推奨 | Federal Register+1 |
相互関税との関係 | 金属行には不適用/非金属行には適用 | content.govdelivery.com |
派生品の拡大 | 8/18に大幅追加(官報告示)、第2回公募は10/7公開・10/21締切 | Federal Register+1 |
アルミ“UN” | UN報告行=200%(ロシア並み) | content.govdelivery.com |
除外・クオータ | GAE失効/新規除外停止、既存企業別は期限・数量まで | 産業安全保障局+1 |
FTZ・ドローバック | 特定条件下でprivileged、ドローバック不可 | Federal Register |