実務まとめ
最終確認日:2025年10月11日
本資料は韓国関税庁(KCS)、関税評価分類院(CVNCI)の公式情報および関税法第86条等の法令に基づいて整理しています。
1) 対応組織と公式URL
韓国では**Korea Customs Service(KCS/韓国関税庁)が事前教示制度を所管し、実務窓口としてCustoms Valuation & Classification Institute(CVNCI/関税評価分類院)**が審査・通知業務を担当します。
■ KCS英語案内ページ(HS確認・事前教示)
https://www.customs.go.kr/engportal/cm/cntnts/cntntsView.do?cntntsId=2335&mi=7313
品目分類事前教示(Advance Ruling on Tariff Classification)の申請案内
■ CVNCI公式ページ(申請方法・韓国語)
https://customs.go.kr/cvnci/cm/cntnts/cntntsView.do?mi=3217&cntntsId=948
UNI-PASS経由の電子申請手順、試料送付先、分析手数料、再審査手続を掲載
■ UNI-PASS(電子通関システム)
https://unipass.customs.go.kr
電子申告→申告書作成→品目分類→品目分類事前審査申請のメニューから申請
■ 試料送付先
〒34027 大田広域市儒城区テクノ2路214 関税評価分類院3階 品目分類課
2) 事前教示(品目分類)のプロセス
申請資格
輸出入しようとする者、輸出貨物の製造者、通関士・通関法人等が申請可能です(関税法第86条)。
標準の流れ
申請(電子出願が原則): UNI-PASSで「電子申告→申告書作成→品目分類→品目分類事前審査申請」から申請書を作成し、必要に応じて試料・資料をCVNCIへ郵送します。
審査・追加照会: 内容確認後、必要に応じて追加資料や試験分析を指示されます。分析が必要な場合のみ、1品目あたり3万KRWの分析手数料を電子納付します(税外収入、消費税対象外)。
決定通知: 申請受理日から30日以内が処理標準期間です(法令・告示・FAQで明示)。UNI-PASSから決定通知(PDF)を申請者が自社で出力します。
再審査(不服): 結果に異議がある場合は通知受領後30日以内に1回のみ、CVNCI院長に再審査を申請できます(再審査の処理標準:60日)。
通関での取扱い: 申告貨物が通知内容と同一であれば、税関長は通知に従って品目分類を適用します(拘束力)。
オンライン実務: 決定通知の出力、分析手数料の納付、HS国際紛争の申告(輸出先税関と番号が異なる場合)まで、UNI-PASS上で処理できます。
3) 事前教示に必要な情報
申請書(UNI-PASS様式)+試料(必要時)
技術資料(貨物の特定に必要な内容):
名称・規格、用途・機能、構造、成分・組成(%)、製造工程、図面・写真、カタログ、取扱説明書等。品目別(機械・電機、化学品、プラスチック・ゴム、金属、医療・測定機器等)に求められる説明要素がCVNCIに整理されています。外国語資料には韓国語訳の添付が必要です。
例: 機械・電機は構造・作動原理・回路図・分解図、化学品は100%基準の組成表・工程図、食品・動植物系は学名・用途・成分表等を重視します。
4) 結果が出るまでの期間
標準処理期間: 30日(申請受理日からの行政標準。FAQおよび「品目分類事前審査制度運営に関する告示」で明記)。
※追加資料・分析が必要な場合は、その期間が別途見込まれます(分析等の期間は処理日数から除外する運用)。
5) 事前教示の有効期間(効力・拘束力)
効力: 申告貨物が通知内容と同一である限り、税関は通知の品目分類を適用します(拘束力あり)。
有効期間: 原則として有効期限の定めなし(期限による失効なし)。ただし、後日の法令・分類基準の変更や品目分類委員会の決定(関税法第87条)により変更告示が出た場合は、新基準へ変更されることがあります(KCS公式FAQ)。
※過去には「3年」有効の規定がありましたが、現在の運用は「変更まで有効」へ改正されています。
6) 事前教示に必要な費用
申請手数料: 無料(一般申請自体の手数料は設定されていません)。
分析手数料: 分析が必要な場合のみ、1品目あたり3万KRWを国庫収納銀行に電子納付します(税外収入、消費税対象外)。
その他実費: 試料の送付費用、翻訳費等は申請者負担です(任意費用)。
7) その他の重要事項
申請経路と出力: 申請はUNI-PASSが原則です。決定通知書はUNI-PASSで自社出力します。
不受理・返戻の典型例: 申請要件不備、同一品の輸出入申告済み、係争中、指定期間内の補正未提出、分析手数料未納等。
再審査(不服): 通知受領後30日以内に1回のみ可能です(電子・郵送・持参)。
公表・非公表: 2025年6月1日以降、営業秘密等を理由とする「非公開の申出」が可能とする運用改正が実務情報で案内されています(提出時に書面添付)。
HS国際紛争への対応: 輸出先で通知番号と異なる分類を指摘された場合、「HS国際紛争申告センター」に申告できます(UNI-PASSメニューあり)。
関連する他の事前教示制度:
- 原産地: 「原産地等の事前審査」(処理90日、申請物品ごとに3万KRW)。分類とは別制度です。
- 関税評価: ACVA(Advance Customs Valuation Arrangement)として別枠で運用。
実務TIP(チェックリスト)
- 「分類の決め手」を最初に要約(用途・機能、構造、組成%、工程)。図面・写真・カタログで類似品との差異を可視化します。
- 外国語資料には韓国語訳を添付してください(KCS明記)。
- **分析が必要になりそうな品目(化学品・素材等)**は、組成表(100%基準)と製造工程を事前準備し、分析手数料3万KRWと試料手配を計画に含めます。
- スケジュール:30日の処理期間+補正・分析の時間を見込んで逆算してください。再審査ルート(30日内申請→60日処理)も予備計画に含めます。