チリにおけるHSコード事前教示制度の実務まとめ
チリ(Servicio Nacional de Aduanas:チリ国税関)におけるHSコードの事前教示(Advance Ruling/Resolución Anticipada)の実務まとめです。根拠は国税関の手続ページ・様式(2020年改正手続)とWCO(TFA Art.3)紹介、BCN(国会図書館)法令ページなどの一次情報です(最終確認:2025年10月23日)。
対応組織と公式情報源
主管当局: Servicio Nacional de Aduanas(チリ国税関)
制度総合ページ: 「Resoluciones Anticipadas」から手続案内・様式(アペンディクス・各別添)・公開済み決定へアクセス可能
制度の定義・範囲: WCO掲載のチリ当局説明によると、分類・評価(バリュエーション)・原産地を対象とし、輸入・輸出・再入国の申告前に書面で発給する拘束的決定。申請者(輸入者・輸出者・生産者)または通関士・代理人が申請可。有効期間は3年。
現行手続の根拠: Resolución Exenta N° 1629(2020年4月23日)で新手続を制定(官報掲載:2020年4月28日、施行:90日後)。BCN法令ページに告示要旨、国税関サイトに本文と様式が掲載。
申請フォーム: 「Formulario de Solicitud de Resolución Anticipada」(分類=Anexo 1、評価・原産地の各別添あり)
窓口住所: Plaza Sotomayor 60, Valparaíso(国税関・本庁のOficina de Partes(事務管理課)宛て)
事前教示のプロセス
対象分野の選択
- (1) 分類(Clasificación arancelaria)
- (2) 価額評価(Valoración)
- (3) 原産地(Origen)
申請書の作成
アペンディクス(共通様式)+該当別添(例:分類はAnexo 1)を記入。スペイン語での提出が必須。
提出先
国税関・本庁のOficina de Partes(Plaza Sotomayor 60, Valparaíso)に書面提出(郵送・持参)。
受理・審査
申請が「admisible(適法受理)」と判断されると審査に入り、必要に応じて追加資料の提出を求められます。審査完了後、書面のResolución Anticipadaが発出されます。決定・変更・撤回は当局サイトで公開(機密条件に配慮)されます。
適用
通関前に入手した決定を、該当申告に適用します(決定は当局と申請者を拘束)。手続改正に伴い、輸入・輸出書類の記載要領も調整されています。
必要情報(最小パック:分類の例)
Anexo 1(Clasificación)に沿って、少なくとも次をスペイン語で整えます:
- 申請者情報(輸入者・輸出者・生産者、通関士等の代理人を含む)、連絡先
- 申請対象の特定:分類対象貨物の説明(品名・用途・機能・作動原理・構造)、材質・組成(%)、寸法・重量・電気的仕様、包装形態(小売・バルク、セット・部分品)、写真・図面・カタログ等の客観資料
- 申請者の見解:チリ関税表での分類候補(10桁)と根拠(GIR・部注・類注等)
- 原産地・評価で申請する場合:当該FTAの原産地規則や評価方法に関する証憑・計算根拠(別添に従う)
様式の所在:アペンディクス(共通フォーム)に「分類(Anexo 1)」「評価」「原産地」の選択欄と、各別添の記入指示が明記されています。
処理期間
現行の標準: 適法受理(admisibilidad)後、最大50営業日で発給(以前の90日から短縮)。国の行政サービス案内(ChileAtiende)で明示されています。
有効期間・拘束力
有効期間: 原則3年(発給日または決定で指定する後日から起算)。法令改正や事実変更、決定の変更・撤回があった場合は有効期間中でも影響を受けます。
拘束力: 当局(国税関)と申請者を拘束(同一の事実・条件の範囲)。行政審査・司法審査の対象となり得ます。
公開: 決定・変更・撤回は国税関サイトで公開(機密指定が可能。情報公開法の原則の下で配慮)。
費用
申請手数料: 無料(No tiene costo)。国税関サイト・行政サービス案内に明記。
留意点: 第三者分析・鑑定等が必要な場合の実費負担や翻訳費など、申請外の実費が発生することは一般論としてあり得ます(旧手続には第三者調査時の取扱い規定あり)。
その他重要な実務上の注意
申請資格: 輸入者・輸出者・生産者(自社案件に限る)。通関士・法定代理人経由も可。
提出先: 本庁Oficina de Partes(Plaza Sotomayor 60, Valparaíso)
公開データの探索: 国税関サイトで決定一覧(Resoluciones/Dictámenes)を参照可。類似品の先例調査に有用(先例は他社を直接拘束しない)。
書類記載と申告反映: 2020年手続の導入に伴い、輸入(Anexo 18)・輸出(Anexo 35)書類の記載要領が改訂されています(決定番号の管理・記載を社内で徹底)。
見直し・不服: 決定・変更・撤回・手続打切りは、行政・司法審査の対象になり得ます。
申請準備チェックリスト(分類向け)
- ☐ アペンディクス+Anexo 1を入手し、スペイン語で記入
- ☐ 用途・機能・作動原理・構造、材質・組成(%)、寸法・重量、包装を一次資料(写真・図面・カタログ等)で裏付け
- ☐ 自社見解(HS10桁・根拠:GIR・部注・類注)を簡潔に記載
- ☐ 提出先:Plaza Sotomayor 60(本庁Oficina de Partes)へ書面提出
- ☐ タイムライン:受理後50営業日以内を目安(早めの準備・追加照会への即応)
- ☐ 費用:申請無料(ただし外部鑑定等の実費は発生し得る)
- ☐ 有効期間3年。法改正・事実変更での失効・変更に備え、更新時期を逆算
主要根拠(一次情報)
- WCO(TFA Art.3:Chileの実務):対象分野、申請主体、拘束性、有効3年、公開・見直し、国内根拠=Res.Ex.1629(2020)
- BCN(国会図書館):Res.Ex.1629(2020年4月23日)の制定告示・施行・旧手続撤廃
- 国税関手続ページ・様式:Oficina de Partes提出(スペイン語)、アペンディクス(共通フォーム)、Anexo 1(分類)の存在
- 処理期間:50営業日(適法受理後)— 行政サービス案内ChileAtiendeおよび新手続の周知記事
- 費用:無料(No tiene costo)— 国税関の案内ページ・ChileAtiende
FTAでAIを活用する:株式会社ロジスティック