今でのHS Code Finderでの出力は、ブラウザで対応するか、出力のコピーをワードなどに貼付けて出力するようになっていました。
これだと不便ですので、Canvasの機能を使い、pdfかdocで出力できるようにしました。
少しは使いやすくなったと思います。
世界で有利に戦うための考え方
1) 宅配・航空・海上(非郵便)
2) 国際郵便
3) USMCA等の特恵関税との関係
基本:CTC(関税分類変更)を満たせない**“わずかな非原産材料”について、一定割合以下なら原産扱い**とする救済。数値や計算基準は協定ごとに異なる。
協定 | 閾値(代表) | 特記事項 |
---|---|---|
USMCA | 取引価額(国際運賃除外)または総コストの10% | Art.4.12、繊維は別章。United States Trade Representative |
CPTPP | 製品価額の10% | Annex 3‑Cに例外、繊維は重量10%(Ch.4)。Global Affairs Canada+1 |
日EU・EPA | 10%(ex‑works/FOB) | Art.3.6(Tolerances)、繊維は注記で別規定。Ministry of Foreign Affairs of Japan |
RCEP | 10%(FOB) | Art.3.7、繊維は重量10%。Centre for International Law |
活用のポイント
米国向け:宅配・一般貨物(非郵便)
米国向け:国際郵便
FTA原産判定(共通)
項目 | FTA/EPAのデミニミス(原産地) | 米国のデミニミス(輸入時の無税扱い) |
---|---|---|
目的 | 原産地規則の救済(CTC未達の僅少分を許容) | 低額貨物の無税扱い(現在は停止) |
閾値 | 価額10%(繊維は**重量10%**等) | 800ドル以下(免税停止) |
根拠 | 各協定条文(例:USMCA 4.12/CPTPP 3.11/日EU 3.6/RCEP 3.7) | 大統領令14324、CBP告知(Type 86不可) |
実務 | 原産判定・計算・証憑 | ACE申告、郵便の新課税、関税納付 |
GovDelivery+6United States Trade Representative+6Global Affairs Canada+6
CPTPP・原産地デミニミス
米国向け・宅配(非郵便)
米国向け・国際郵便(移行期間)
社内では**「原産地のデミニミス(FTA/EPA)」と「米国輸入のデミニミス(Section 321)」を別ラベルで管理してください。米国向け小口出荷は、通関・価格・販売条件(DDP/DAP)・返品まで含めた即時の設計見直し**が安全です。
本資料は一般的な解説です。個別案件では、該当協定本文・付属書、CBPの最新ガイダンス(CSMS/FAQ)、および連邦官報の実施告示をご確認ください。
定義:特恵税率で輸入済みの貨物について、原産性・記載の正確性・積送要件などを輸入国税関が確認する事後確認(Verification)。各EPAの規定と国内法に基づいて実施され、書面照会や(協定により)訪問審査が行われる場合がある。
第三者証明(日本発・CO方式)の連絡経路:
相手国税関 →(外交ルート等)→ 経済産業省 → 日本商工会議所(JCCI)→ 企業
提出資料:対比表・計算ワークシート・工程フロー・商流書類等
自己申告制度(例:日EU・EPA):
輸入者主体の責任で申告し、輸入国税関はまず輸入者から情報を求め、追加が必要な場合に輸出国税関へ行政協力を要請(間接検認)。輸入国税関による輸出者への直接訪問規定はない。
日タイEPA(第三者証明)
日メキシコEPA
日EU・EPA(自己申告)
RCEP
第三者証明のEPA:起算はCO発給日から。協定別に5年または3年。
参考:CO自体の有効期限は別概念。例えば日フィリピンEPAは6か月、その他多くは1年(輸入通関時の提出期限)。ただし、検認は通関後でも保存義務期間内に行われる可能性がある。
金額面:
通関・物流面:
社内影響:
□ 協定特定(第三者証明/自己申告/認定輸出者)
□ 保存年限(CO発給日起算で3年または5年/EU自己申告は輸入者3年・輸出者4年)
□ 資料収集(対比表・計算ワークシート・工程・投入・商流・積送)
□ CO記載(HSコード・品名・数量・第三国インボイス・積送の整合性)
□ 期限逆算(例:日タイ3か月/2か月)
□ 英語化(必要箇所のみ、機密管理)
□ 事前教示(不安点は照会=回答は3年間尊重)
注記:制度・運用は協定条文と相手国国内法により最終判断されます。自社案件では、該当協定条文と最新ガイダンスを都度確認してください。
結論
協定 | 該当条文・注記 | 閾値・母数 | 補足 |
---|---|---|---|
CPTPP | 第 3.5 条 | Build-Down:(FOB − VNM)/FOB Build-Up:VOM/FOB 自動車に Net Cost | ― |
RCEP | 第 3.5 条 | 同上(FOB ベース、FOB 不明時の代替規定あり) | ― |
日印 CEPA | 第 28 条 | (a) Build-Down: (FOB − VNM)/FOB (b) Build-Up: (VOM + 直接労務費等)/FOB | ― |
日チリ EPA | 第 30 条 | 双方式の QVC 式を採用(閾値 40% 等、品目で差異) | ― |
日モンゴル EPA | 第 3 章 付属書 | 運用手続例で両式明示(FOB 基準) | ― |
協定 | 該当条文・注記 | 使用可方式 | 備考 |
---|---|---|---|
日 EU EPA | 附属書 3-A | MaxNOM:VNM/EXW RVC:(FOB − VNM)/FOB | Build-Up なし |
日 英 CEPA | 附属書 3-A | 日 EU と同型 | ― |
AJCEP | 第 28 条・公式プライマー | RVC:(FOB − VNM)/FOB のみ | Build-Up なし |
日豪 JAEPA | 豪州側ガイド | RVC:(Customs Value − VNM)/Customs Value | 母数は通関価額 |
日タイ JTEPA | 第 29 条 4(b) | QVC:(FOB − VNM)/FOB | ― |
日マレーシア MJEPA | 運用解説 | QVC:(FOB − VNM)/FOB | ― |
日インドネシア JIEPA | 第 28 条 4(b) | QVC:(FOB − VNM)/FOB | ― |
日フィリピン JPEPA | 運用手続 | QVC:(FOB − VNM)/FOB | ― |
日ベトナム VJEPA | 第 27 条 | LVC:(FOB − VNM)/FOB | ― |
日ペルー EPA | 第 41 条 | QVC:(FOB − VNM)/FOB | ― |
日スイス EPA | 附属書 2 | MaxNOM:VNM/EXW | Build-Up なし |
日メキシコ EPA | 附属書 4 | RVC:(TV − VNM)/TV ※自動車に特則 | ― |
以下は、日本の経営層向けにまとめた**「米国『相互関税』下でのファーストセール活用の現状と実務」です。(本稿の数値・制度は2025年9月10日**時点)
タイムライン概要
相互関税の調査結果(日本企業向け要約)
(プロジェクト内の標準フォーマット)
国名 | 関税率 | 出所 | 備考 |
---|---|---|---|
アメリカ | (日本向け)原則合計15%(MFNに対するトップアップ) | White House EO(2025/9/4) | 2025/8/7に遡及適用。自動車・航空・一部医薬・資源は別建。 The White House |
参考:当初の国別追加率表(Annex I)では日本24%だったが、対日合意で15%へ変更。実務は**「MFN + 追加=合計15%」**になる(MFN≧15%の品目には追加0%)。 The White House+1
(注)EU等他地域は別枠で15%(鋼アルミは50%等)が進行中。足元も政策は流動的で、実装スケジュールや対象は日々更新されるためFR(連邦官報)告示の確認が必須。 Reuters
(補足)相互関税以外でも**対中301関税の強化(EV100%等)**が続いており、First Saleの“節税レバー”の価値は総合的に上昇。 United States Trade Representative
※上記は市場全体の定性的トレンドです。貴社の規模・サプライチェーンの複雑性・対象HS範囲・必要書類の整備度により見積りは大きく変動します。
Day 0–15:インパクト把握とGo/No‑Go
Day 16–45:実行可能性(Feasibility)
Day 46–75:設計・パイロット
Day 76–90:本番展開・監査耐性
株式会社ロジスティックはFTA関連でのコンサルティングを運営しています。お悩みがありましたら、お問い合わせください。
基礎(拠り所)
実務の進め方(現場フロー)
補足:輸出用書類のHSは相手国の6桁が求められる場面があります。最終的には輸入国税関での受理が基準なので、相手側と整合確認を。トムソン・ロイター
使うサイト:日本税関「品目別原産地規則 検索画面」
(トップの「EPA・原産地規則ポータル」から到達可)
操作手順
重要な注意(サイト記載の要旨)
(A) CTC(関税分類変更)系
(B) RVC(域内原産割合)系
(C) 加工工程基準(Specific Process, SP)
(D) 併用・選択
株式会社ロジスティックはFTA活用のコンサルタント。気軽にご相談ください。
対象:米国の「相互関税(Reciprocal Tariff)」に関する、公表・報道ベースの最新国別レート。原則として 2025-07-31 公表の大統領令(Annex I)を基準に、日・EU・中国・加墨などの後続発表を注記。
凡例
国名 | 関税率(相互関税) | 出所 | 備考 |
---|---|---|---|
Algeria(アルジェリア) | 30% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Angola(アンゴラ) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Bangladesh(バングラデシュ) | 20% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Bosnia & Herzegovina(ボスニア・ヘルツェゴビナ) | 30% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Botswana(ボツワナ) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Brazil(ブラジル) | 10% | WH EO 2025-07-31 Annex I | 別枠:対ブラジル追加関税の大統領令(2025-07-30)あり(相互関税とは別)。 |
Brunei(ブルネイ) | 25% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Cambodia(カンボジア) | 19% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Cameroon(カメルーン) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Canada(カナダ)* | 10%(ベースライン) | WH EO 2025-07-31 Sec.2(d) | USMCA適格は追加関税免除(CBP 2025-03-08)。別枠で対加措置(35%)の大統領令あり。 |
Chad(チャド) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
China(中国)* | 10%(暫定) | WH EO 2025-08-11(中国一時停止延長) | 2025-11-10まで高率の停止延長。低額輸入・フェンタニル関連等は別枠措置あり。 |
Côte d’Ivoire(コートジボワール) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
DR Congo(コンゴ民主共和国) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
EU(欧州連合) | 15%(MFNと合算し上限15%) | WH EO 2025-07-31 Sec.2(c) / WH 共同声明 2025-08-21 | 一部品目は相互関税免除(コルク、航空機、ジェネリック等)。 |
Falkland Islands(フォークランド諸島) | 10% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Fiji(フィジー) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Guyana(ガイアナ) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
India(インド) | 25% | WH EO 2025-07-31 Annex I | 別枠:追加25%(2025-08-06)が上乗せの大統領令あり(相互関税とは別)。 |
Indonesia(インドネシア)* | 19% | WH EO 2025-07-31 Annex I / WH Fact Sheet 2025-07-22 | 米・インドネシア合意で19%に明示。 |
Iraq(イラク) | 35% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Israel(イスラエル) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Japan(日本)* | 15%(MFNと合算し上限15%) | WH EO 2025-09-04(対日合意の実施) | 自動車・同部品などセクター別取扱いも同令で規定。 |
Jordan(ヨルダン) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Kazakhstan(カザフスタン) | 25% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Laos(ラオス) | 40% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Lesotho(レソト) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Libya(リビア) | 30% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Liechtenstein(リヒテンシュタイン) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Madagascar(マダガスカル) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Malawi(マラウイ) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Malaysia(マレーシア) | 19% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Mauritius(モーリシャス) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Mexico(メキシコ)* | 10%(ベースライン) | WH EO 2025-07-31 Sec.2(d) | USMCA適格は追加関税免除(CBP 2025-03-08)。別枠で対墨25%措置(2025-02-01)あり。 |
Moldova(モルドバ) | 25% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Mozambique(モザンビーク) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Myanmar(ミャンマー) | 40% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Namibia(ナミビア) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Nauru(ナウル) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Nicaragua(ニカラグア) | 18% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Nigeria(ナイジェリア) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
North Macedonia(北マケドニア) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Norway(ノルウェー) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Pakistan(パキスタン) | 19% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Philippines(フィリピン) | 19% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Serbia(セルビア) | 35% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
South Africa(南アフリカ) | 30% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
South Korea(韓国) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | 自動車の232等は別枠。 |
Sri Lanka(スリランカ) | 20% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Switzerland(スイス) | 39% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Syria(シリア) | 41% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Taiwan(台湾) | 20% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Thailand(タイ) | 19% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Tunisia(チュニジア) | 25% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Vanuatu(バヌアツ) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Venezuela(ベネズエラ) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | 別枠:ベネズエラ産原油輸入国への対抗関税制度あり。 |
Vietnam(ベトナム) | 20% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Zambia(ザンビア) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I | |
Zimbabwe(ジンバブエ) | 15% | WH EO 2025-07-31 Annex I |
注記
まず、原産地規則で頻繁に使われる基本的な用語を確認しましょう。
加工工程(SP)は、産品の分野によって様々なものが規定されています。
SP基準で原産性を証明するためには、該当する工程を実施したことを客観的に示す書類が必要です。
以下の手順で確認を進めることで、正確な原産性判定が可能です。
SP基準の適用では、思い込みや誤解によるミスが発生しがちです。以下の点に特に注意してください。
ロジスティックはFTAの原産地証明のプロフェッショナル。お困り事はロジスティックまで。