第50回のCAROTAR、第52回の株式会社ミツバさんのYouTubeビデオは、お約束の通り、期限が来ましたので非公開となりました。
FTA戦略的活用研究会7~9月度の会場
FTA戦略的活用研究会の2021年4月度の会合
第56回 FTA戦略的活用研究会の日程
第3回FTA戦略的活用研究会 大阪会場 無事終了
第3回FTA戦略的活用研究会が無事終了しました。
講演では、私がFTA原産地証明の気をつけるところをお話しし、企業事例(東京ではなかなかできないのですが)を株式会社シマノさんに行ってもらいました。
私の話は聞かれた方に判断を委ねるとして、シマノさんの話はとてもためになりました。
FTAにおけるシステム化のアプローチ、検認の経験など内容が濃く、質問も多く出ました。
終了が18:00でしたが、20分ほどオーバー。その後も、名刺交換などで話が盛り上がっていました。
ちなみに、大阪会場は、会場参加が10名ほどいらっしゃり、東京と人数上でなんら遜色がありませんでした。(Webの人数より多い)
参加された企業さんもいい刺激を受けられたと思います。
次回の大阪は、4月22日(木)です。
Eureka!
最近の研究会はマイクロソフトのTEAMSを使っています。
別のPCの画像(資料のプレゼン)と、講演者の画像を組み合わせTEAMSで配信していました。
以前は問題なかったのですが、それがここ3回出来なくなっていました。
その結果、TEAMSでPCのみで配信を行う事になってしまいました。
PCのマイクで音を拾うため、聞きにくいとか、資料のスイッチに時間がかかったり、ゴタゴタしていました。
今まで出来ていたのに、どうしてだろう。
原因を突き詰めていくと、TEAMSのカメラの背景画(部屋を見せないようにするバックグラウンド)が悪さをしていました。これのために、外部スイッチャーからの映像を受け付けなくなっていたのです。
本当に、Eureka!です。
PCのせいと思っていたので、ほっとしました。次回からはちゃんと出来ると思います。
第52回FTA戦略的活用研究会 東京会場 無事に終了しました
FTA戦略的活用ハンドブック2021年度版を販売開始します
長らくお待たせしておりました「FTA戦略的活用ハンドブック2021年度版」がようやく完成し、販売を開始します。
2018年版のマイナーチェンジですが、以下に注力しました。
- 完全自己証明対応
- 新しいFTAもカバー: 日英EPA、RCEPなど
- その他情報のアップデート
- 紙面のカラー化など読みやすさを追求
ページ: 296ページ
料金: 7500円+消費税
今回の本は弊社でのみの販売です。
本書籍は、FTAを実際に活用して輸出される企業若しくは関連官庁、団体向けに販売をしております。
目次
以下のサイトで販売しています。