ペルーSUNATにおけるHSコード事前教示制度(Advance Ruling)の最新実務
2025年10月25日確認時点
1. 主管当局・関連窓口
- 統括機関:SUNAT(Superintendencia Nacional de Aduanas y de Administración Tributaria)
- 主な窓口・制度説明:
2. 制度の種類と申請資格
- 「分類決定(Resolución de Clasificación Arancelaria)」:自然人・法人の誰でも申請可能。
- FTA等に基づく「事前決定(Resolución Anticipada)」:協定に定められた輸入者・輸出者・生産者(または代理人)が申請可能。代理申請は厳格な書類要件あり。
3. 申請方法・必要情報
- 電子(MPV-SUNAT推奨)または窓口書面提出。
- 様式「Solicitud de clasificación arancelaria(Anexo I)」で申請、1申請につき1品目。
- 添付資料:技術資料(カタログ、写真、工程図、SDS等)、申請者見解、品目特定情報(用途・構成・寸法など)。
- 代理申請時は、代理権限証明(公証要件)提出が必須。
- スペイン語提出(他言語は簡易訳で可)。
4. 審査の流れ・期限
- 形式要件不備があれば10営業日以内に補正要請。代理権限の場合は15営業日以内の補正。
- 必要に応じてサンプル提出・中央研究所による分析(15営業日で一次報告+最大5営業日追加)。
- 基本審査期間:
5. 主な発給不可ケース
6. 費用について
- 申請自体は無料。
- サンプル分析が必要な場合、「Boletín Químico」発行ごとにS/ 163.00(2024年1月現在)が固定で課金される。UIT%換算は旧方式であり、現行はTUPA明記の固定額のみ。
7. 決定の通知・公開・有効性
- 決定は申請者へ書面通知、SUNATポータルでも5年間原則公開(申請者が秘密指定の場合は非公開)。
- 決定番号は輸入申告書欄「7.37」に記載し運用。
- 決定は関税表(Arancel)の改正や国際規則変更、事実変更等で効力を失う場合あり。FTAの事前決定は協定規定優先で運用。
- 決定に対し不服申立(異議・上訴)は税通則法や各FTA規定を根拠に行う。
8. 実務上の注意事項
- ウェブ上の「電子照会」(SUNATサイト)のみでは拘束力なし。正式な「書面決定」のみが法的効力を持つ。
- 公開決定検索で先例参照はできるが、他社事例は拘束力なし。
9. チェックリスト(分類AR申請手順)
- Anexo I様式提出(電子または紙)
- 技術裏付資料添付(写真・カタログ・SDS等)
- 自社分類見解明記
- サンプル要請時の即応(分析料S/ 163.00固定)
- 主要期限(分類決定:45営業日/FTA事前決定:原則90暦日)
- 決定番号の運用・社内展開徹底
- 関税表改正時の決定見直し準備
【参考資料・根拠】
- SUNAT「Tariff Classification」
- SUNAT PROCEDIMIENTOS ASSOCIADOS INSTRUCTIVO: DESPA-IT.00.11(分類AR・事前決定)
- SUNAT「Boletín Químico分析費周知」
- PAFTA導入関係資料(申請資格・期限)
必要に応じて最新官報改正、TUPA記載等も追加で参照のこと。
FTAでAIを活用する:株式会社ロジスティック