カスタムGPTによるHSコード特定力の違い:ChatGPTとGemini

ファンがついている空調服のHSコードを、私が作ったカスタムGPT:ChatGPTベースとGeminiで試してみました。

ChatGPTによるカスタムGPTの結果

推定HSコード(HS2022・6桁)

6201.40(男子用・織物製のアノラック/ウインドジャケット等・人造繊維製)
※女子用なら 6202.40。該当見出しは62.01/62.02(アノラック、ウインドジャケット等)で、号は表地の繊維で決まります
(HS商品インデックス上も「ウインドジャケット/ウインドチーター」は62.01/62.02に位置付け。)

根拠(かんたんに)

  • どの類・項に入る? 62類は(編物を除く)衣類で、62.01/62.02の範囲に「アノラック、ウインドジャケット等」を明記。
  • 6桁の決め方:HS解説は、表生地の繊維で号を決めると説明(例:綿60/ポリ40の男子アノラック→6201.30)。従って化繊主体なら6201.40(女子は6202.40)。
  • セット扱い(服+ファン+電源):通則3(b)の「小売用のセット」は、特定の用途のために一緒に包装された複数品目を、重要な特性を与える構成要素で分類。衣類+付属品の典型例でも、衣類側が全体に重要な特性を与えるとして衣類で分類された事例が示されています。
  • 基本ルール:分類は「項の規定と部・類注」に従って決定(通則1)。

代替候補(情報次第で変動)

  • 編物(ニット)製なら 61類:男子 6101.30/女子 6102.30(人造繊維製)。
  • 表地が綿主体なら 6201.30/6202.30。
  • 男女別で号が変わる:男子=62.01、女子=62.02(編物なら61.01/61.02)。
  • ファン・電源を単独輸入:衣類から独立した場合は衣類ではなく、ファンは84.14類系、バッテリーは85.07類系の検討になります(セットでないなら通則1で各品ごとに)。

推定精度

75%
(服の素材/編み・織り/男女別/セットの構成の確定が未提示のため。これらが確定すれば90%以上に上げられます。)

追加で教えてほしいこと

  1. 表地の素材・混率(綿/ポリエステルなど)
  2. 編物(ニット)か織物(布帛)か
  3. 男性用・女性用の別(またはユニセックス表示)
  4. 服・ファン・電源を一括で輸入するか、別送か(別送ならセット扱い不可の可能性あり)

GeminiによるカスタムGPTの結果

推定HSコード: 8414.59

品目: ファン(卓上用、床用、壁用、窓用、天井用又は屋根用のものを除く。)

詳細な説明: ご提示いただいた「空調服」は、衣類と小型の電動ファンが一体となった複合製品です。このような複数の構成要素からなる物品のHSコードを決定する際には、「関税率表の解釈に関する通則」というルールに従います。

この通則に基づくと、物品に「重要な特性」を与えている要素が分類の決め手となります。「空調服」の場合、その最も重要な機能はファンによる送風・冷却機能であると解釈するのが一般的です。したがって、衣類としてではなく、ファン(機械類)として分類します。

ファンはHSコード第84.14項に分類され、その中でも空調服に使用されるような小型のファンは、この「8414.59」に該当すると考えられます。


根拠と精度

  • 情報源:
    • 関税率表の解釈に関する通則3(b)(複合産品の分類ルール)
    • HSコード第84類(機械類)の規定
    • 過去の類似品目に関する分類事例
  • 推定精度: 85%

分類上の注意点と追加情報

  • 分類上の争点: この種の製品は、衣類(第61類または第62類)とファン(第84類)のどちらに重要な特性があるかで見解が分かれる可能性があります。しかし、製品の主目的が「涼をとること」であるため、ファンに重要な特性があると判断するのが最も一般的です。
  • ご確認いただきたい情報: より正確な判断のため、以下の情報を確認させていただくと、精度を高めることができます。
    • ファンの仕様: ファンの出力(ワット数)は分かりますか?
    • 衣類の素材: 主な素材(例:ポリエステル100%、綿65%・ポリエステル35%など)と、それが織物か編物(ニット)か分かりますか?
    • ファンの取り付け状態: ファンは衣類に恒久的に固定されていますか?それとも簡単に取り外せますか?

GeminiにChatGPTでの結論をぶつけてみた

セット(服+ファン+バッテリー)で輸入なら 8414.59 にはしません。通則3(b)の“重要な特性”で分類するため、全体の性質を決めるのは衣類=62類(上衣)だからです。通則3(b)は複合品/小売用セットを重要な特性で決める規則で、衣類+付属品の組合せを衣類側で分類した実例とも整合します。

このコメントにはどう返事しますか。

Geminiの回答

HS Code Finder Gemini

カスタム Gem

思考プロセスを表示

ご指摘いただき、誠にありがとうございます。 大変鋭いご指摘であり、HSコード分類における非常に重要な論点です。いただいたご意見を踏まえ、改めて検討いたしました。

おっしゃる通り、セット全体で輸入する場合、衣類として分類する方がより適切であると考えられます。私の前回の回答は、製品の「機能」に重きを置きすぎたものでした。訂正し、深くお詫び申し上げます。


HSコードの再提案

ご指摘の通り、「関税率表の解釈に関する通則3(b)」を適用すると、この商品は「小売のためにセットにした物品」と見なすことができます。その場合、セット全体に**「重要な特性」を与えているのは、ファンやバッテリーという付属品ではなく、「衣類」そのものである**と判断するのが妥当です。

なぜなら、この製品はあくまで「衣類」として着用されるものであり、ファンやバッテリーはその衣類の快適性を高めるための「付属品」と解釈できるからです。これは、ベルト付きのドレスをドレスとして分類したり、スカーフ付きのコートをコートとして分類したりするのと同じ考え方です。

この解釈に基づき、HSコードを再提案します。

推定HSコード: 6201.93

品目: 人造繊維製のもの(男性用のオーバーコート、カーコート、ケープ、クローク、アノラック(スキージャケットを含む。)、ウインドチーター、ウインドジャケットその他これらに類する衣類)

詳細な説明: このHSコードは、衣類が織物であり、主な素材がポリエステルなどの人造繊維であると仮定した場合のものです。空調服は「ウインドジャケットその他これらに類する衣類」に該当すると考えられます。セットで提示されるファンとバッテリーは、この衣類の付属品として一体で分類されます。


根拠と精度

  • 情報源:
    • 関税率表の解釈に関する通則3(b)(ご指摘いただいた通り)
    • HSコード第62類(衣類及び衣類付属品)の規定
    • 日本の関税中央分析所や税関相談室の見解、及び類似のセット産品に関する分類事例
  • 推定精度: 95%

結論

いただいたご意見は、実際の税関実務における判断と一致するものです。複合産品やセット産品の分類、特に「重要な特性」の解釈は非常に難しい問題ですが、今回のような着用する製品の場合は、ベースとなる衣類が分類を決定づける主要な要素となります。

大変勉強になるご指摘をいただき、誠にありがとうございました。今後も何かお気づきの点がございましたら、ご教示いただけますと幸いです。

ChatGPTのカスタムGPTの方が精度が高いことを確認しました。今後もそれぞれを調整します。

 

FTAでAIを活用する:株式会社ロジスティック

Logistique Inc.

「カスタムGPTによるHSコード特定力の違い:ChatGPTとGemini」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください