第20回Global Edge Forumセミナー開催のお知らせ

第20回Global Edge Forumセミナー開催のお知らせ
「FTA原産地証明アプローチと完全自己証明への備え」

 ロジスティックは今までにFTA原産地証明のハンドブックとなるものを2冊出してきました。現在でも官庁を始め、企業の方にご購入を頂いていますが、最後の発刊から5年以上の年月が経過し、内容も現在の環境に完全に適合しているとは言えなくなってきました。

そこで、今後のFTA活用の為の必読ハンドブックとすべく、この7月に「戦略的FTA活用ハンドブック 2018年度版」を発刊しました。その本では、原産地証明のアプローチをより深く踏み込み、HSコードの考え方、証明方法、証拠書類フォーマットに至るまで踏み込みました。また、完全自己証明への対応、近年増えている検認におけるコンプライアンス・リスクにも言及しています。

この出版を記念し、本の内容をまとめた講演を行います。今後広がるメガFTAの中で何を行うべきかが分かる講演としたいと思っておりますので、皆様のお役に立つのではないかと存じます。

本を既にお持ちの方はぜひ、会場にお持ち下さい。書籍の内容がよりよく分かるのではないかと思います。遠隔地の方、お時間が取れない方向けのYouTubeによるライブ配信も予定しております。別紙アドレスにて視聴可能ですので、ご利用下さい。

皆様のビジネスに必ずやお役に立つ内容と存じますので、ぜひお越し下さいませ。 また、会社の方にも是非ご案内くださいませ。

テーマ:              「FTA原産地証明アプローチと完全自己証明への備え」

  •                             –  今後のFTAと原産地証明の証明方法
  •                             –  HSコードとの向き合い方
  •                             –  証拠書類フォーマットと記載方法
  •                             –  完全自己証明への対応と企業組織
  •                             –  検認とコンプライアンスの恐ろしさ

日時:                2018年08月31日(木)13:30~15:00

場所:                東京国際フォーラム G502

東京都千代田区丸の内3−5−1(東京駅から徒歩5分)

参加料:             無料

お申し込み:        ネットでから申込可能です。

または、別紙の参加申込書をFAXもしくは、pdfをメールにて頂戴できますれば幸いです。

定員になり次第、申込を締め切らせて頂きます。お申し込みの方には後日ご案内をメールにてお送りいたします。

ネット配信:           ネット配信を行います。短縮アドレスも用意しました。

本に関して:       サイトから購入も出来ます。また、当日サンプル本をご用意しております。購入できる本も何冊か用意しております。(消費税込:5,000円

 

 

アライアンス企業のAIN グループのセミナーで講演します

本日、タイで税務他のサービスを提供しているAIN Groupが東京で開催したセミナーで講演をします。

テーマは、「タイのTPP加盟によるタイ日系企業へのメリットと課題」

タイがTPPに参加することは決定していないのですが、加盟した場合の論点でお話しします。

AIN グループセミナー
AIN グループセミナー

2018年10月度のFTA戦略的活用研究会の日程

2018年10月度のFTA戦略的活用研究会の日程が決まりました。

日時: 10月16日(火) 14:00〜

場所: 東京国際フォーラム G402

火曜日しか空いておらず、申し訳ありません。

ご予定ください。

ジェトロ千葉でFTAに関する講演をしました

千葉県民でありながら、なかなか来ない千葉市。ここで、ジェトロ千葉主催のセミナーで講師をしました。

タイトルは、

「千載一遇のチャンス来る… メガFTAの時代、如何に生きるか?」

派手なタイトルです。セミナー時間は2時間。

参加者は25名程度。知った顔もあり、楽しく話させていただきました。

今度出版する本の案内をしたところ、発売されたら教えて欲しいという声が多く、うれしい限りです。

本日、名古屋でのセミナーで講演してきました。

トムソン・ロイターとGEF共催のFTAサプライヤーマネジメントセミナーで、講演してきました。

多くの人に参加してもらい、感謝です。

最初に話した人が、45分の持ち時間を25分で、切り上げた時は、ゆっくり準備していて焦りましたが。

 

 

 

第21回 FTA戦略的研究会開催のお知らせ

ご連絡が大変遅くなりました。

FTA戦略的活用研究会のご案内をお送りします。

1 第21回(2018年5月開催)のご案内
2 2018年8月度の日程と会場
3 ライブ配信アドレス

■1■ 第21回FTA戦略的活用研究会(2018年5月開催)のご案内 ■■

5月度のFTA戦略的活用研究会を開催します。

5月22日(火曜日) 14:00~17:00 @東京国際フォーラムG502

2つの講演があります。

講演1 「外国の不当な関税措置への対応(初期から紛争段階まで)」
TMI総合法律事務所 弁護士 上野 一英氏

上野氏からのコメントです。
「外国当局は、税関のキャパシティ不足や国内産業保護等の様々な観点から、譲許税率というWTO/FTAでの最も基本的なルールにすら違反した措置をとる例が見られます。ロシア、中国、インド、トルコ等の問題例を紹介し、その解決に向けた顛末をお伝えすることで、今後類似の問題に遭ってしまった場合の対応について検討します。同じ切り口から、トランプ政権の措置の今後の動向についても触れる予定です。」

講演2 「実践サプライチェーンの設計とは(シミュレーションの裏側までお見せします)」
株式会社日立ソリューションズ 寺崎 勇一
寺崎氏からのコメントです。
「今まで、サプライチェーン設計の概要を説明させて頂いたことはあるのですが、実際にどんなシミュレーションを行うのかを聞かれることがありますので、シミュレーターそのものの機能紹介をさせて頂こうかと思います。

お楽しみに

■2■ 2018年6月度以降のFTA戦略的研究会の日程と会場 ■■

日程と場所は以下の通りです。ご予定下さい。
・ 8月度が新たに決まりました。

2018年6月開催: 2018年06月13日(水) @東京国際フォーラムG502
2018年7月開催: 2018年07月20日(金) @東京国際フォーラムG502
2018年8月開催: 2018年08月22日(火) @東京国際フォーラムG502

会場である東京国際フォーラムが3ヶ月先の予定しか予約を受け付けないためです。ご不便をおかけします。

■3■ 2018年5月度の研究会ライブ配信 ■■

リモートでもチャットにて参加することが出来ます。

アドレスはメンバーにメールにて告知しております。

以上となります。

では、会場でお会いできることを楽しみにしております。

5月28日にジェトロ千葉で講演を行います。(まだ席にゆとりはあるそうです。)

5月28日にジェトロ千葉主催のセミナーで講演をします。

もしよろしければいかがですか。

2018年度 第1回ちば海外ビジネス塾

講演: 「千載一遇のチャンス来る ―メガFTAの時代、如何にいきるか」

日時: 5月28日(月) 14:30〜16:30

場所;千葉商工会議所 第1ホール(千葉市中央区中央2-5-1)

無料です。詳細、申し込みは下記から。

https://www.jetro.go.jp/events/chb/f6993ba079d42e71.html

 

トムソンロイターとセミナーを5月17日に名古屋で行います。:FTAサプライヤ・マネジメント・セミナー

トムソン・ロイターとセミナーを行います。

テーマは、FTAでの原産地証明で鍵となるサプライヤーによる原産判定に関する者です。

是非ご出席下さい。

当日、今度出版するFTAマニュアルの先行印刷版を見て頂くことができるのと、お名刺交換をさせて頂いた方には、日EU EPAの原産地規則・品目別規則・譲許表を冊子にしたものを差し上げます。(英語。Legal Revision前)

セミナー
FTAサプライヤー・マネジメント・セミナー

日時
5 月 17 日 (木)
15 時 受付開始、15 時 30 分開始 18 時 30 分 終了

会場
オフィスパーク名駅 カンファレンスセンター 502
名古屋市中村区名駅 3 丁目 22 番 4 号 名駅前みどりビル 5 階

プログラム
15:30-16:15 テクノロジーがもたらす自動車業界をはじめとした製造業への影響
トムソン・ロイター Asif Alam
16:15-17:00
FTA サプライヤー マネージメントについて
株式会社ロジスティック 嶋 正和
17:00-17:30
トムソン・ロイターソリューションご紹介
トムソン・ロイター 箱田 優子
17:30-17:35
ご挨拶
トムソン・ロイター 植木 謙
17:35-18:30
懇親会

定員
50 名

費用
無料

申込み
こちらから

第20回 FTA戦略的研究会を4月20日に行いました。テーマは「日EU EPAの原産地規則を読み込む」それと、イハラニッケイ化学工業からのFTA活用事例発表でした。

第20回 FTA戦略的研究会を4月20日に行いました。

テーマは「日EU EPAの原産地規則を読み込む」それと、イハラニッケイ化学工業さんからのFTA活用事例発表でした。

企業事例は、いろいろなことが分かるのでとても為になるものでした。イハラニッケイ化学工業さん、ありがとうございました。

日EU EPAの原産地規則を読み込むセッションは私が行いました。

日EU EPAの原産地規則とPSRを小冊子にして皆さんに配りました。(それでも80ページ前後ありました。)現在、Legal revision前なので正式版と日本語版は少々待たねばなりませんが、この領域はそれほど変わるわけではないので、今から考えても何の問題もありません。

私も読み込むことで大変勉強になりました。疑問点もありましたが、企業の方の解釈や、外務省、経済産業省、ジェトロの方の参加で多面的に解釈ができ、およそ全体像は皆さん把握できたのではないのかと思います。

とても有意義な時間でした。

ジェトロ千葉での公演: 5月28日

このたび、ジェトロ千葉で講演をすることになりました。

********************************************************

<ジェトロ千葉より「ちば海外ビジネス塾」のご案内>
ちば海外ビジネス塾は、海外との取引や進出に関心がある方々を対象に
した勉強会で、2011年から開始し、今年で8年目となります。
※既にお申込みされている方はご面倒おかけしますが、
当メールの破棄をお願いいたします。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【2018年度第1回ちば海外ビジネス塾】
千載一遇のチャンス来る!・・・メガFTAの時代、如何に生きるか
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ちば海外ビジネス塾は、海外との取引や海外進出に強い関心があり、「ぜひ挑戦
したい」と言う意欲を持った有志が集まる勉強会で、中小企業を主な対象として
います。2011年から開始し、今年で8年目となります。

2018年度第1回目は、メガFTA活用のポイントについてわかりやすく
解説します。

○日時:2018年5月28日(月) 14:30~16:30(受付開始14:00~)
○会場:千葉商工会議所 第1ホール(千葉市中央区中央2丁目5-1)
○プログラム○
14:30~16:30
・講演:千載一遇のチャンス来る!・・・メガFTAの時代、如何に生きるか
講師:株式会社ロジスティック
代表取締役 嶋 正和(しま まさかず)氏

○定員:30名
○受講料:無料
○申込締切:2018/5/23(水)17:00
○申込・詳細:http://www.jetro.go.jp/events/chb/f6993ba079d42e71.html