8月31日に予定しています以下のセミナー
・「FTA原産地証明アプローチと完全自己証明への備え」
・「日EU EPAの原産地規則を読み解く」
が大変好評で、正式アナウンスから半日経たずに定員になりそうな勢いです。
そこで、セミナーの日程を1日増やしました。9月3日にも同内容で行います。
もしよろしければご参加下さい。
世界で有利に戦うための考え方
8月31日に予定しています以下のセミナー
・「FTA原産地証明アプローチと完全自己証明への備え」
・「日EU EPAの原産地規則を読み解く」
が大変好評で、正式アナウンスから半日経たずに定員になりそうな勢いです。
そこで、セミナーの日程を1日増やしました。9月3日にも同内容で行います。
もしよろしければご参加下さい。
第21回Global Edge Forumセミナー開催のお知らせ
「日EU EPAの原産地規則を読み解く」
日本とEUとのEPAも署名が終わり、あとは発効に向けての準備段階に入りました。来年そう遠くない時期にEPAの発効があると考えられています。企業もその準備に入らねばなりません。
日EUのEPAの特徴は、完全自己証明や協定内容が他のEPAとは趣が違うことなど様々あります。協定文内の原産地規則の章を読まずに、即座に証明する企業の方が多いですが、一度は目をすべきなのが原産地規則の章です。特にこの日EU EPAは是非目を通しておくべきでしょう。
ロジスティックでは、日EUだけではなく、日本のEPA協定の原産地規則、品目別規則が読みにくいという問題点を重視し、横書き、アラビア数字に書き直し、再編集した本を出版しています。今回はメガFTAの日EUの原産地規則、品目別規則を、短い時間ではありますが、講演という形で日EUの原産地規則を読み解きたいと思っています。
本を既にお持ちの方はぜひ、会場にお持ち下さい。日EU EPAの原産地規則の内容がよりよく分かるのではないかと思います。遠隔地の方、お時間が取れない方向けのYouTubeによるライブ配信も予定しております。別紙アドレスにて視聴可能ですので、ご利用下さい。
皆様のビジネスに必ずやお役に立つ内容と存じますので、ぜひ本セミナーにお越し下さいませ。 また、会社の方々にも是非ご案内くださいませ。
記
テーマ: 「日EU EPAの原産地規則を読み解く」
日時: 2018年08月31日(木)15:30~17:00
場所: 東京国際フォーラム G502
東京都千代田区丸の内3−5−1(東京駅から徒歩5分)
参加料: 無料
お申し込み: ネットから申込可能です。
または、別紙の参加申込書をFAXもしくは、pdfをメールにて頂戴できますれば幸いです。
定員になり次第、申込を締め切らせて頂きます。お申し込みの方には後日ご案内をメールにてお送りいたします。
ネット配信: ネット配信を行います。
本に関して: HPから購入も出来ます。「FTA協定を読み解く」シリーズは以下のFTAで販売しています
日タイ、日インドネシア、日インド、日ベトナム、日マレーシア、日ASEAN
- その他のFTA、TPPなども近々発刊予定
また、当日サンプル本をご用意しております。また、購入できる本も何冊か用意しております。(消費税込:5,400円)
第20回Global Edge Forumセミナー開催のお知らせ
「FTA原産地証明アプローチと完全自己証明への備え」
ロジスティックは今までにFTA原産地証明のハンドブックとなるものを2冊出してきました。現在でも官庁を始め、企業の方にご購入を頂いていますが、最後の発刊から5年以上の年月が経過し、内容も現在の環境に完全に適合しているとは言えなくなってきました。
そこで、今後のFTA活用の為の必読ハンドブックとすべく、この7月に「戦略的FTA活用ハンドブック 2018年度版」を発刊しました。その本では、原産地証明のアプローチをより深く踏み込み、HSコードの考え方、証明方法、証拠書類フォーマットに至るまで踏み込みました。また、完全自己証明への対応、近年増えている検認におけるコンプライアンス・リスクにも言及しています。
この出版を記念し、本の内容をまとめた講演を行います。今後広がるメガFTAの中で何を行うべきかが分かる講演としたいと思っておりますので、皆様のお役に立つのではないかと存じます。
本を既にお持ちの方はぜひ、会場にお持ち下さい。書籍の内容がよりよく分かるのではないかと思います。遠隔地の方、お時間が取れない方向けのYouTubeによるライブ配信も予定しております。別紙アドレスにて視聴可能ですので、ご利用下さい。
皆様のビジネスに必ずやお役に立つ内容と存じますので、ぜひお越し下さいませ。 また、会社の方にも是非ご案内くださいませ。
記
テーマ: 「FTA原産地証明アプローチと完全自己証明への備え」
日時: 2018年08月31日(木)13:30~15:00
場所: 東京国際フォーラム G502
東京都千代田区丸の内3−5−1(東京駅から徒歩5分)
参加料: 無料
お申し込み: ネットでから申込可能です。
または、別紙の参加申込書をFAXもしくは、pdfをメールにて頂戴できますれば幸いです。
定員になり次第、申込を締め切らせて頂きます。お申し込みの方には後日ご案内をメールにてお送りいたします。
ネット配信: ネット配信を行います。短縮アドレスも用意しました。
本に関して: サイトから購入も出来ます。また、当日サンプル本をご用意しております。購入できる本も何冊か用意しております。(消費税込:5,000円
–
メールソフトの調子が悪く、先ずはこちらでご案内申し上げます。
6月13日(水)のFTA戦略的活用研究会ですが、TSストラテジーの藤森さんにモデレータをしていただき、「今後のFTA活用における必要なサポート、サービスは何か」について意見を交えさせてもらえましたら幸いです。
その相手先が国・官庁、商工会議所、ジェトロ、民間サービスなど問いません。
我々のサービス向上にもつなげたいので、是非ご意見を頂戴できますれば、助かります。
新たに、9月度のFTA戦略的活用研究会の日程と場所が決まりました。
9月21日(金) 場所はG602です。
そして、Youtubeでのストリーミングですが、これはメールでお知らせするように努力します。
ご連絡が大変遅くなりました。
FTA戦略的活用研究会のご案内をお送りします。
1 第21回(2018年5月開催)のご案内
2 2018年8月度の日程と会場
3 ライブ配信アドレス
■1■ 第21回FTA戦略的活用研究会(2018年5月開催)のご案内 ■■
5月度のFTA戦略的活用研究会を開催します。
5月22日(火曜日) 14:00~17:00 @東京国際フォーラムG502
2つの講演があります。
講演1 「外国の不当な関税措置への対応(初期から紛争段階まで)」
TMI総合法律事務所 弁護士 上野 一英氏
上野氏からのコメントです。
「外国当局は、
講演2 「実践サプライチェーンの設計とは(
株式会社日立ソリューションズ 寺崎 勇一
寺崎氏からのコメントです。
「今まで、
お楽しみに
■2■ 2018年6月度以降のFTA戦略的研究会の日程と会場 ■■
日程と場所は以下の通りです。ご予定下さい。
・ 8月度が新たに決まりました。
2018年6月開催: 2018年06月13日(水) @東京国際フォーラムG502
2018年7月開催: 2018年07月20日(金) @東京国際フォーラムG502
2018年8月開催: 2018年08月22日(火) @東京国際フォーラムG502
会場である東京国際フォーラムが3ヶ月先の予定しか予約を受け付
■3■ 2018年5月度の研究会ライブ配信 ■■
リモートでもチャットにて参加することが出来ます。
アドレスはメンバーにメールにて告知しております。
以上となります。
では、会場でお会いできることを楽しみにしております。