第26回FTA戦略的活用研究会 大阪会場が終わりました。大変有意義な会でした

第26回FTA戦略的活用研究会 大阪会場が終わりました。16名が参加されました。

アジェンダは
 ・企業プレゼンテーション:株式会社島津製作所様
 ・研究会メンバー調査まとめ:サプライヤ証明の現状

島津製作所さんのFTAの取組みは、特に組織が印象的でした。研究会のメンバーからの質問も多く、大変有意義でした。

嶋津さんからの、検認への不安、RCEPの認定輸出者に関する質問へのメンバー討議も大変活発でした。

二つ目のサプライヤ証明の現状は、研究会への参加企業が会としていただき、31社のサプライヤ証明に対しての回答結果まとめを報告しました。

企業により対応が様々でまた、いくつかの面での傾向が見えたのがおもしろく思います。

コメント欄には、また興味深いものがありました。一つだけ参考までに示しますと、

昨年末、商工会議所から証跡として添付したサプライヤー証明書(取得から1年超)の内容の変更が無いか問われ、取得先へ確認した結果「変更なし」と回答したが、最終的に1年超のサプライヤー証明書は無効であり、再取得の要請を受け、再取得した証明書を提出し判定登録が完了しました。
サプライヤー証明書の有効期限が1年以内との公開情報が確認できません。ご存じの方は教えて下さい。

でした。

この調査結果はFTA戦略的活用研究会のフォーラムにファイルをアップします。

懇親会は11名の方が参加され、いろいろな話がなされました。最近のホットトピックですが、トランプ関税も話題に出て、大変有意義な時間でした。

今後の大阪会場の運営は少々形態を変えて対応する事になります。

その件に関しては、メンバーの方に別途アンケートをお送りしますので宜しくお願いします。

第26回FTA戦略的活用研究会 大阪のご案内

■■ 第26回FTA戦略的活用研究会 大阪のご案内 ■■
★★ 1 企業プレゼンテーション: 株式会社島津製作所 ★★
今回はFTA戦略的活用研究会 大阪会場に新たに参加された島津製作所様にFTA活用のプレゼンテーションを行って頂きます。

島津製作所様、よろしくお願い致します。

★★ 2 研究会メンバーでの情報共有:サプライヤ証明調査 ★★
前回の研究会で、研究会でテーマに従い、情報交換しようということになりました。
今回は、「サプライヤ証明」に関する定期調査です。東京では既に実施いたしました。その結果も合わせてご報告申し上げます。
皆さんのご経験、ご関心をお聞かせください。

■■ 日時 ■■
2025年2月17日(月) 15:00~17:00

■■ 場所 ■■
大阪堂島アバンザ オムロン会議室
大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザ
https://www.avanza.co.jp/access/

研究会後、懇親会を行います。

スポンサー企業の問題と、昨今の飲食店値上げにより、ご参加される場合、懇親会参加費を2000円お願いしております。
ご参加の方には、「会議参加費」として領収書をお出しいたします。以下の内容で開催したく思います。 
GEF事務局

FTA戦略的活用研究会 大阪会場終了しました

今回は、日立ソリューションズのNACCSのソリューションのプレゼンテーション(Web)と企業プレゼントしてのオムロンのHSコードの企業内ルールとデータベースづくりに関するお話しを頂きました

12名の方が参加されました。

懇親会は9名。参加率も高く、参加する皆さんの意識も非常に高いのがうれしいですね。

第24回FTA戦略的活用研究会 大阪のご案内

第24回FTA戦略的活用研究会は以下の内容で開催します。

東京会場のメンバーでお越しいただける方は、歓迎いたします。

  ・2月の研究会で企業の抱えるFTA活用の悩みをメンバーで話し合うことを行います。

  ・第2回目はオムロンの方にお願いします

問題提起: オムロン株式会社

モデレータ; 株式会社ロジスティック

テーマ;   HSコードの社内付番体制

NACCS対応ゲートウェイサーバーをご紹介いただきます

NACCSに対応したデータ交換を効率的に行うためのゲートウェイ機能を提供し、

入力ミスの削減や運用の簡易化を実現するソリューションとなります。

日時

2024年10月28日(月) 15:00~17:00

場所

大阪堂島アバンザ オムロン会議室

大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザ

研究会後、懇親会を行います。

スポンサー企業の問題と、昨今の飲食店値上げにより、ご参加される場合、懇親会参加費を2000円お願いしております。

ご参加の方には、「会議参加費」として領収書をお出しいたします。

研究会へのお申し込み
申込サイトから可能ですが、FTA戦略的活用研究会のWebフォーラムから該当の投稿に「参加」と記入していただければ問題ありません。

  ・フォーラムに以前お申し込みされた方はそちらのIDとPWでフォーラムに入り、該当の投稿に「参加」と返信していただければOKです。

  ・今後、FTA戦略的活用研究会への最終的な申込み方法はフォーラムへの参加の返答のみにする予定です

  ・フォーラムへの参加方法は、FTA戦略的活用研究会の会場でのみご案内します。参加方法に関するお問い合わせにはお答しかねます。

GEF事務局

まだ会員でなく、関心をお持ちの方は、下記へ。

https://global-scm.com/Contact.html

第23回FTA戦略的活用研究会(大阪)のご案内

■■ 第23回FTA戦略的活用研究会のご案内 ■■
第23回FTA戦略的活用研究会は以下の内容で開催します。
東京会場のメンバーでお越しいただける方は、歓迎いたします。

演題:FTA活用に関する問題点と解決方法の討議  
  ・2月の研究会で企業の抱えるFTA活用の悩みをメンバーで話し合うことを行います。
  ・第1回目はその際に決まりましたタイガーズポリマーの方にお願いします

問題提起: タイガースポリマー株式会社
モデレータ; 株式会社ロジスティック

日時
2024年8月30日(金) 15:00~17:00

場所
大阪堂島アバンザ オムロン会議室
大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザ
https://www.avanza.co.jp/access/

研究会後、懇親会を行います。

スポンサー企業の問題と、昨今の飲食店値上げにより、ご参加される場合、懇親会参加費を2000円お願いしております。
ご参加の方には、「会議参加費」として領収書をお出しいたします。

FTA戦略的活用研究会 大阪の懇親会

ご案内の通り、FTA戦略的活用研究会は会場も変わり、当然懇親会場も変わることになりました。

会場が堂島アバンザに移ったことで、懇親会場を北新地近辺とすることになります。

今までの北京飯店はコスパがとても高く、このようなところは北新地でなかなか見つかりません。

また、開催が金曜日だったので、8人が入る場所が見つからず、結果としてアバンザの下にあるアウトバックで行いました。

東京同様に、大変心苦しいのですが、懇親会は一部費用をご負担いただくことになりました。(一人2000円)

第21回FTA戦略的活用研究会 大阪会場始まりました

FTA戦略的活用研究会 大阪会場開始しました。チームでの議論が白熱しています。

オムロンさんのご厚意で会議室をお借りしています。

問題は懇親会会場。アバンザは北新地に接していて、北京飯店のようなリーズナブルなお店が見つかりません。

困ったもんだ。

2024年6月のFTA戦略的活用研究会 大阪は、6月21日(金)開催です。

2024年6月のFTA戦略的活用研究会 大阪は、6月21日(金)開催です。

大阪のメンバーはご予定ください。

以降、会場が変わります。

会場: オムロン会議室(大阪堂島アバンザ15階)

     大阪市北区堂島1丁目6−20 堂島アバンザ

時間: 15:00~17:00

詳細は追ってお知らせします。

2024年4月のFTA戦略的活用研究会 大阪は、4月19日(金)開催です。

2024年4月のFTA戦略的活用研究会 大阪は、4月19日(金)開催です。

大阪のメンバーはご予定ください。

以降、会場が変わります。

会場: オムロン会議室(大阪堂島アバンザ15階)

     大阪市北区堂島1丁目6−20 堂島アバンザ

時間: 15:00~17:00

詳細は追ってお知らせします。

大阪でのセミナー終了しました

無料セミナー「FTAに継続的に対応できる組織はどう作り上げるべきか」(大阪開催)を2月14日に梅田のグランフロントで開催しました。

参加されたのは20名。
 ・後日、ビデオを見られる方含めれば70名。

前半戦では、4名1グループとなり、テーマにしたがって現在の抱えている問題点を出し合ってもらいました。

セミナーで意見を求めると、シャイな人はなかなか手を上げてお話しをして頂けません。

ですので、小さなグループを作ってその中で話をしてて頂くと、いろいろと話せます。また、名刺交換などができるので同じ悩みを持った人同士が知り合いになり、今後様々な情報交換が出来ます。セミナーではこれを狙っています。

このやり方は小生がFTA戦略的活用研究会で採用している方法です。

各グループで出てきた論点をまとめることなく発表いただき、後半で問題点の整理と課題点、その解決案を私の方から示します。

大阪では特に前半戦が盛り上がりました。後半戦との間に休みを入れるのですが誰も他党としないし、立ったら立ったで今度は別のグループとの名刺交換。「休み時間は限られているよ」と突っ込みたくなる状態です。

グループでの討議中
休み時間です。懇親会ではありません

皆さんのお役に立てていれば幸いです。