メキシコは、米国およびカナダとの新たな貿易協定を、USMCAではなくТ-МЕСとすることを決めた。17日、メキシコ経済省が発表した。

メキシコは、米国およびカナダとの新たな貿易協定を、USMCAではなくТ-МЕСとすることを決めた。17日、メキシコ経済省が発表した。

2018年10月18日

Sputnik

https://jp.sputniknews.com/business/201810185470864/

 

NAFTA新協定のUSMCAの原産地規則・品目別規則(暫定版)を冊子にしました

NAFTAの改定による「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA:United States-Mexico-Canada Agreement)」の協定文が出ました。まだ、リーガルや言語の準備が不十分で最終版ではありませんが、中身上はこのままだと思われます。

FTA戦略的活用研究会の11月度でこのテーマを扱おうと思います。
・4月に日EU EPAを行ったような形で

暫定版だということで、従来の「FTA協定を読み解く」シリーズの中には入れませんが、冊子を作りました。(まずは自分用)

USMCA冊子表紙

以下が選別した章です。

欲しい方には有償となりますが、お分けします。

いかんせん、部数が少ないのと、ページ数が354ページあるので、コストがかかり、少々お高いです。
・7,000円+消費税

英語版であること、かつ、リーガルチェック前で内容は変わらないと思いますがまだ暫定版であることをご理解ください。

お申し込みはこちら


CHAPTER 2
NATIONAL TREATMENT AND MARKET ACCESS FOR GOODS

CHAPTER 4
RULES OF ORIGIN

ANNEX 4-B
PRODUCT SPECIFIC RULES OF ORIGIN

APPENDIX TO ANNEX 4-B:
PROVISIONS RELATED TO THE PRODUCT-SPECIFIC RULES OF ORIGIN FOR AUTOMOTIVE GOODS

CHAPTER 5
ORIGIN PROCEDURES

CHAPTER 6
TEXTILE AND APPAREL GOODS

ANNEX 6-A
SPECIAL PROVISIONS

CHAPTER 7
CUSTOMS ADMINISTRATION AND TRADE FACILITATION

 

【日経新聞より】車生産に足かせ不可避 NAFTA再交渉期限迫る 原産地規則・賃金条項焦点に/米離脱なら混乱 *

車生産に足かせ不可避 NAFTA再交渉期限迫る 原産地規則・賃金条項焦点に/米離脱なら混乱 *

2018年5月14日

日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30437130S8A510C1EA2000/

自動車メーカーには困った原産地規則になりそうです。

でも、「誰得」なんでしょうかね。これでアメリカがよくなるとは限らない。

【日本経済新聞より】車生産に足かせ必至 NAFTA再交渉、迫る期限 *

車生産に足かせ必至 NAFTA再交渉、迫る期限 *

2018年5月13日

日本経済新聞

https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20180513&ng=DGKKZO30437130S8A510C1EA2000

これはもはや自由貿易ではなく、大国との取引のための無理難題条件ですな。

【ロイターより】メキシコ、NAFTA自動車部品調達率70%を提案=関係筋

メキシコ、NAFTA自動車部品調達率70%を提案=関係筋

2018年5月10日

ロイター

https://jp.reuters.com/article/trade-nafta-autos-idJPKBN1IA03F

自動車関連の原産地規則や、アメリカの内政干渉であるメキシコの自動車産業人件費アップの要請など、越えるべき問題は沢山あります。

【産経ニュースより】米がメキシコに賃金倍増要求 NAFTA再交渉で

米がメキシコに賃金倍増要求 NAFTA再交渉で *

2018年5月8日

産経ニュース

http://www.sankei.com/world/news/180508/wor1805080014-n1.html

アメリカは無茶を言う。

【ロイターより】米、NAFTA自動車部品調達比率75%要請 段階的に引き上げ

米、NAFTA自動車部品調達比率75%要請 段階的に引き上げ

2018年5月1日

ロイター

https://jp.reuters.com/article/us-nafta-idJPKBN1I12C7

より細かな部品調達率設定をアメリカ側が行っているようです。