FTA活用講座:専門編
21-1
|
|
---|---|
21-1続
|
|
21-2
|
|
21-3
|
|
21-4
|
|
21-5
|
|
21-1 HSコードについて
内容
|
FTAの原産地証明ではとても重要なHSコード。 どうやってHSコードを定めるべきか、実際の業務で困っていることに対するアプローチ方法をお話しします。 |
---|---|
アップ日
|
2019年2月16日
|
時間
|
19分22秒
|
参考書籍
|
21-1続 輸出商品のHSコード確認
内容
|
21-1の専門編 HSコードについての続編です。今回は輸出産品のHSコードの決め方に関してお話しします。
このHSコードで税率も決まりますし、原産地規則も決まります。大変重要な作業となります。 |
---|---|
アップ日
|
2019年3月21日
|
時間
|
12分49秒
|
参考書籍
|
21-2 FTAについて経営陣の方にご理解頂きたいこと
(ショート・バージョン)
内容
|
FTA戦略的活用研究会でも、経営者に見て欲しい映像があるといいというお話しを聞いて、短めで作成しました。 エビデンスを交えたフルセットのビデオは別のタイミングで作ります。 |
---|---|
アップ日
|
2019年2月17日
|
時間
|
4分44秒
|
参考書籍
|
21-3 原産地規則について(概論)
内容
|
原産証明のプロセスで、いよいよ原産地規則の説明に入ります。HSコードと同じで、原産地規則に関しては、専門編で詳しく説明する事にしました。
今回は概論編で、全体について説明します。 |
---|---|
アップ日
|
2019年2月24日
|
時間
|
15分55秒
|
参考書籍
|
21-4 CTC(関税分類変更基準)
内容
|
FTAにおける原産地証明基準は3つあります。 そのうちの1つであるCTC、関税分類変更基準に関して詳しく見ていきます。
|
---|---|
アップ日
|
2019年3月2日
|
時間
|
14分41秒
|
参考書籍
|
21-5 VA(付加価値基準)
内容
|
FTAにおける原産地証明基準は3つあります。そのうちの1つであるVA、付加価値基準に関して詳しく見ていきます。
|
---|---|
アップ日
|
2019年3月4日
|
時間
|
12分43秒
|
参考書籍
|