FTA戦略的活用研究会の2018年7月度の日程が決まりました。
日時: 2018年7月20日(金) 14:00~17:00
場所: 東京国際フォーラム 502号
ご予定ください。
世界で有利に戦うためのコツ
3月16日(金)に第19回 FTA戦略的活用研究会を行いました。
テーマは3つ
HSコードはFTAの原産地証明で大変大切です。宮崎さんの説明はとても為になります。事例として、食器洗いのスポンジで、皆さんにHSコード符番の練習をしてもらいました。大変面白いないようだったと思います。
それに呼応して、トムソン・ロイターのサービスHS Classifierをご紹介頂きました。対話形式でのHSコード特定ができ、また、その決定ワークフローを支援するシステムです。今までいつも説明ばかりで、デモがなかったので今回はデモを中心にお話し頂き、わかりやすかったと思います。ちなみにロジスティックでもこのデモは行えます。
最後のRCEPですが、業界ごとに省庁からどのような原産地規則が望ましいかのヒアリングがあり、そういった情報を交換しました。協議の中で原産地規則がどのような方向で話されているか、例えばインドはCTC&VAなのか等。
また、原産地証明書発行がどうなるか(ように協議しているか)の話も出、大変有意義な回となりました。
次回は、4月20日となります。
本日は月例の第18回FTA戦略的活用研究会でした。
今回のテーマは
「原産地証明方法:一体何が正しいのか」
です。原産地証明の悩み所をシェアし合うことで、より正しい証明が出来るようにすることを目的としたグループディスカッションを行いました。
オープニングは当方からの問題提起で、その後3~4人のグループに分れて討議し、最後にグループによる発表という従来の講演形式から形態を変えたものとしました。
様々な意見が出ました。ただ全体の総括としては、
と言うことになりました。
確かにそうです。いい指摘点を頂きました。
今後、FTA戦略的活用研究会はその領域に重点を置いていきたいと思います。
FTA戦略的研究会にご関心のある企業の方は、以下からお問い合わせ下さい。
GEFの第18回セミナーのご案内です。
今年7月に大枠合意を迎えた日EU経済連携協定 (日EU・EPA) は、日EU間のさらなる貿易の円滑化および自由化、経済活発化への大きな糸口となることから、各方面から高い期待が寄せられています。 それと同時に、英国のEUからの離脱、米国のTPPからの離脱を背景に、世界へ向けて保護主義を牽制し、自由貿易を推進するメッセージともなりました。
本イベントでは、日EU・EPA交渉の経緯と今後の展望を、実際に日本側の交渉団を率いた外務省片平氏より、日EU・EPAをはじめとするFTAを活用するために企業としてどのような努力をしてゆくべきかという観点から、各方面の専門家よりお話しいただきます。ご多忙の折とは存じますが、皆様のご参加をお待ちしております。
★★開催概要★★
日EU経済連携協定 (EPA) セミナー
■日時■
2017年11月2日 (木) 14時開始 (13時半開場)
■会場■
ザ・リッツ・カールトン東京 2階 グランド ボールルーム
■参加費■
無料(事前登録制)
■プログラム■
14:00-14:10
ご挨拶 Taneli Ruda
Managing Director, Global Trade Management, Thomson Reuters
14:10-15:00
講演 1 「日EU・EPA交渉の経緯および展望」
外務省 国際法局経済条約課長 片平 聡 氏
15:00-15:30
講演 2 「日EU・EPAでも導入される自己証明制度は脅威なのか?」
TSストラテジー株式会社 代表取締役 藤森 陽子 氏
15:30-15:45
休憩
15:45-16:15
講演 3 「検認・監査対応 — EU韓FTAを題材に — 」
トムソン・ロイター・ジャパン ソリューションコンサルタント 箱田 優子
16:15-16:50
講演 4 「経営層の関心を得るためには何をすべきか。」
(株) ロジスティック 代表取締役 嶋 正和 氏
16:50-17:00
ご挨拶
17:00-18:00
懇親会
セミナー詳細資料はこちらから
申込みはこちらから
FTA戦略的活用研究会の第12回研究会が8月25日に東京国際フォーラムで開催されました。
ゲストの方もいらっしゃってかなり盛り上がった会でした。
会の内容は以下の様なものです。
この会は、企業の方の参加と、省庁・関連組織、その業界のプロからのご参加で成立しています。
企業の悩みに対して、様々な方からのご意見が飛び交う活発な会です。
講演の内容をふりかえりますと、
この会も1年が経ちました。
メンバー企業のプレゼンテーションが一通り終わり、新たな取り組みを行うのと、新しいメンバーを現在募集しています。
こちらに、会の案内書がありますので、ご参考にして下さい。
2年目の運用は楽しみでもあるのと、より内容の濃いものを期待されるので、頑張っていきます。
昨年の9月に立ち上げたFTA戦略邸活用研究会も11回目となりました。
もう一年になりますね。
かなりの参加企業様に企業事例発表をして頂き、また、その道のプロの方にお話しをして頂きました。
第11回は、以下の内容でした。
★講演★
「エッセンシャル解説/GSCMのための国際税務のイロハ」
東京共同会計事務所 内山 隆太郎 代表 (東京共同のボス登場です!!)
1. 知っておくべき国際税務の勘どころ
・日本企業の税率連結実効税率はなぜ高いのか?
・大きな税金の無駄が発生するところ
・タックスマネジメントにおける正しい目標設定
2. 簡単なグローバルビジネスモデルでみる国際税務課題の鳥瞰図
3. 為替管理のやり方と税効率
4. 移転価格ポリシーと税効率
5. グローバルSCM設計上の効果的な関税戦略
★企業発表★
旭化成株式会社
ご関心のある企業はぜひお越し下さい。
詳しい内容のリーフレットはこちらから。
ぜひお越し下さい。
多くの日本企業は海外に生産工場を構えるようになりました。しかし、その工場の建設は必ずしも成功しているわけではないようです。日本国内とは違い、法務、労務、規制など様々な事をカバーしなければいけないのが海外でのファシリティ建設です。
今回のGEFではその海外におけるグローバル・コンストラクション・マネジメントのあり方をグローバル戦略とどう照らし合わせるかに関して、日本を代表する企業の日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社の服部様、清藤様にお話しを頂きます。
日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社の様々な経験を具体例をもってお話しいただけると言うことですので、私も楽しみにしております。 皆様の海外戦略に必ずやお役に立つ内容と存じますので、ぜひお越し下さいませ。 また、この分野にご関心ある方、ご担当の片を是非お誘い下さいませ。
また、今回は、セミナーをYouTubeにてLive配信を実験的に行います。遠隔地、当日会社を離れられない方はぜひ、Live配信にてご参加下さい。お申し込みされた方に当日限定のURLをお伝えします。
記
テーマ:
「海外の工場建設におけるグローバル戦略とは」
~日本式 コンストラクション・マネジメントの有効性~
日時:
2017年8月9日(水)14:00~17:00
場所:
東京国際フォーラム G501
東京都千代田区丸の内3−5−1(東京駅から徒歩5分)
スケジュール:
14:00~14:10
開会のご挨拶
14:10~17:00
「海外の工場建設におけるグローバル戦略とは」
~日本式 コンストラクション・マネジメントの有効性~
日建設計コンストラクション・マネジメント株式会社
取締役 服部 裕一氏
ディレクター 清藤 幹雄氏
参加料:
セミナー会場参加、YouTube Live配信閲覧、共に無料
定員:
80名
お申し込み:
ネットでHPから申込可能です。
または、参加申込書をFAXもしくは、pdfをメールにて頂戴できますれば幸いです。こちらからダウンロード出来ます。
定員になり次第、申込を締め切らせて頂きます。お申し込みの方には後日ご案内をメールにてお送りいたします。以上
第16回Global Edge Forum の無料セミナーを名古屋で開催します。
今回は、株式会社日立ソリューションズとの共催です。テーマは、グローバルサプライチェーンとFTA活用です。
名古屋は、セミナーの要望が多く、今回は日立ソリューションズさんとニーズがマッチし、行う運びとなりました。
■ テーマ ■
第16回GEF無料セミナー
「世界を相手に勝ち抜くためのグローバルサプライチェーン戦略とは」
~FTAの活用に向けての備え~
■ 日時 ■
2017年6月23日(金)13:30~16:30
■ 場所 ■
名古屋ルーセントタワー 16階
株式会社日立ソリューションズ
名古屋市西区牛島町6-1 名古屋ルーセントタワー
■ スケジュール ■
13:30~14:20: 特別講演
「グローバル競争時代におけるFTAの活用指南」
株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正 和
14:20~15:00: セッション1
「揺れ動く国際情勢の中で高まるグローバルサプライチェーン全体最適化の重要性」
日立ソリューションズ 経営企画本部 渡邉 浩一
15:10~15:50: セッション2
「貿易実務のコンプライアンス強化と業務効率化」
日立ソリューションズ ビジネスプラットフォーム本部 鹿野 拓也
15:50~16:30: セッション3
「法令リスク回避のための厳格な輸出管理」
日立ソリューションズ ビジネスプラットフォーム本部 床谷 圭太
■ 定 員 ■
50名
■ 費 用 ■
無料
■ お申し込み ■
こちらから
今回のGEFのテーマは、「トランプ政権下の国際貿易で勝ち抜くための米国・
世界的に注目を集めるトランプ政権の下、
今回のGEFではそのトランプ政権下の国際貿易において、
STRは北米・南米・アジアと欧州に事務所があり、関税・
皆様のビジネスに必ずやお役に立つ内容と存じますので、
また、今回は、
***************** セミナー情報 ****************************
■テーマ■
「トランプ政権下の国際貿易で勝ち抜くための米国・
~1stsale・BAT・Non-resident Importer of Record~
■日時■
2017年6月7日(水)14:00~17:00
■場所■
東京国際フォーラム G402
東京都千代田区丸の内3-5-1(東京駅から徒歩5分)
https://www.t-i-forum.co.jp/
■スケジュール■
14:00~14:10
開会のご挨拶
14:10~17:00
トランプ政権下の国際貿易で勝ち抜くための米国・関税スキーム
~1stsale・BAT・Non-resident Importer of Record~
Sandler, Travis & Rosenberg (STR) 弁護士 Sally Peng氏
■参加料■
セミナー会場参加、YouTubeLive配信閲覧、共に無料
■定員■
80名
■セミナーへの案内書類■
ここからダウンロードできます。
http://bit.ly/GEF_015
■お申し込み■
ここからお申し込みできます。
http://www.global-edge-forum.
案内書類に添付されていますFAX申込書でも可能です。
定員になり次第、申込を締め切らせて頂きます。
第9回Global Edge Forumセミナー開催のお知らせ
(名古屋、大阪開催)
「FTAプロフェッショナル・サービス」
Global Edge Forum(GEF)では、第9回目のセミナー「FTAプロフェッショナル・サービス」を2月25日に開催しました。好評につき、名古屋(5月12日)、大阪(5月13日)でも開催いたします。
今年はFTAでもメガFTAが多く表に出てきます。TPP、日EU、RCEP、日中韓。これらが締結、発効されますと日本からFTA対象国への輸出割合が20%だったものが、80%にまで跳ね上がり、海外ビジネス上でFTAは避けて通ることができないものになります。
また、メガFTAは「累積」という仕組みがあります。これが企業のサプライチェーン(調達~製造~販売)の仕組みを大きく変える可能性があり、日本企業はそれに対する準備が必要となります。
それに加え、TPPでは「自己証明」という商工会議所を経ない原産地証明をする必要があります。企業の管理体制によっては、証明が不十分だと、さかのぼって課税+追徴課税+輸入者との関係悪化+輸出先の税関での通関への影響といったリスクとなります。このことは企業のコンプライアンス上の問題となる可能性大で、企業のマネジメント層にも大きなインパクトを与えることは間違いありません。
GEFでは、そういったFTAにまつわる問題へのソリューションをご紹介することにしました。
記
テーマ:
FTAプロフェッショナル・サービス
日時:
2016年5月12日(木)13:30~17:00 名古屋
2016年5月13日(金)13:30~17:00 大 阪
場所:
名古屋:
名古屋ルーセントタワー28階 Conference Room G、H
名古屋市西区牛島町6-1(JR名古屋駅より徒歩約5分)
http://www.lucent-tower.jp/access/
大阪:
グランフロント大阪北館 タワーC 8階 ナレッジキャピタル カンファレンスルーム C05
大阪市北区大深町3-1(JR大阪駅(アトリウム広場)徒歩3分
http://kc-i.jp/access/
スケジュール:
13:30~13:40
開会のご挨拶
13:40~14:30
FTA原産地証明アウトソーシングサービスとFTA原産地証明プロセスの妥当性監査
株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和
14:40~15:30
FTA原産地証明の自動化システム ONESOURCE GLOBAL TRADE FTA
トムソン・ロイター
15:40~16:30
サプライチェーン最適化によるコスト マネジメント ソリューション
株式会社日立ソリューションズ
16:30~17:00
Q&A
参加料:
無料
お申し込み: ネットでHP(http://bit.ly/GEF20160512) から申込可能です。または、別紙の参加申込書をFAXもしくは、pdfをメールにて頂戴できますれば幸いです。
セミナーの案内資料は、こちらにあります。