千葉県民でありながら、なかなか来ない千葉市。ここで、ジェトロ千葉主催のセミナーで講師をしました。
タイトルは、
「千載一遇のチャンス来る… メガFTAの時代、如何に生きるか?」
派手なタイトルです。セミナー時間は2時間。
参加者は25名程度。知った顔もあり、楽しく話させていただきました。
今度出版する本の案内をしたところ、発売されたら教えて欲しいという声が多く、うれしい限りです。
世界で有利に戦うためのコツ
ブラジル外相、対日EPA交渉11月開始に意欲 米保護主義でアジアとの通商拡大 *
2018年5月19日
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30694440Y8A510C1FF8000/
既に韓国はメルコスールとアクションを起しており、是非進めて欲しいFTAです。
TPP、「自国優先」の対抗軸に タイ・韓国なども関心 *
2018年5月19日
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30720470Y8A510C1EA2000/
目新しい話ではありませんが。
China to Sign Free Trade Agreement with Eurasian Economic Union on May 17
May 17, 2018
China Briefing
China to Sign Free Trade Agreement with Eurasian Economic Union on May 17
中国とロシアのFTA締結がまもなくなんですね。
ご連絡が大変遅くなりました。
FTA戦略的活用研究会のご案内をお送りします。
1 第21回(2018年5月開催)のご案内
2 2018年8月度の日程と会場
3 ライブ配信アドレス
■1■ 第21回FTA戦略的活用研究会(2018年5月開催)のご案内 ■■
5月度のFTA戦略的活用研究会を開催します。
5月22日(火曜日) 14:00~17:00 @東京国際フォーラムG502
2つの講演があります。
講演1 「外国の不当な関税措置への対応(初期から紛争段階まで)」
TMI総合法律事務所 弁護士 上野 一英氏
上野氏からのコメントです。
「外国当局は、
講演2 「実践サプライチェーンの設計とは(
株式会社日立ソリューションズ 寺崎 勇一
寺崎氏からのコメントです。
「今まで、
お楽しみに
■2■ 2018年6月度以降のFTA戦略的研究会の日程と会場 ■■
日程と場所は以下の通りです。ご予定下さい。
・ 8月度が新たに決まりました。
2018年6月開催: 2018年06月13日(水) @東京国際フォーラムG502
2018年7月開催: 2018年07月20日(金) @東京国際フォーラムG502
2018年8月開催: 2018年08月22日(火) @東京国際フォーラムG502
会場である東京国際フォーラムが3ヶ月先の予定しか予約を受け付
■3■ 2018年5月度の研究会ライブ配信 ■■
リモートでもチャットにて参加することが出来ます。
アドレスはメンバーにメールにて告知しております。
以上となります。
では、会場でお会いできることを楽しみにしております。
5月28日にジェトロ千葉主催のセミナーで講演をします。
もしよろしければいかがですか。
2018年度 第1回ちば海外ビジネス塾
講演: 「千載一遇のチャンス来る ―メガFTAの時代、如何にいきるか」
日時: 5月28日(月) 14:30〜16:30
場所;千葉商工会議所 第1ホール(千葉市中央区中央2-5-1)
無料です。詳細、申し込みは下記から。
https://www.jetro.go.jp/events/chb/f6993ba079d42e71.html
Peru wants to conclude FTA with India at the earliest
May 14, 2018
Times of India
トランプ氏、車関税20%に引き上げ案 米紙報道
2018年5月14日
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30441260T10C18A5NN1000/
保護貿易になれば、国内経済が活性化するという間違った信念。
車生産に足かせ不可避 NAFTA再交渉期限迫る 原産地規則・賃金条項焦点に/米離脱なら混乱 *
2018年5月14日
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30437130S8A510C1EA2000/
自動車メーカーには困った原産地規則になりそうです。
でも、「誰得」なんでしょうかね。これでアメリカがよくなるとは限らない。