第26回 Global Edge Forum セミナー (01月21日:東京開催) 「緊急対策ゼミ:TPPと日EU EPAの完全自己証明に備える」

TPP11が発効し、日EUも来月1日に発効を迎えます。

日本もいよいよメガFTA と完全自己証明の時代に突入します。

Global Edge Forumでは、「緊急対策ゼミ:TPPと日EU EPAの完全自己証明に備える」と題してセミナーをキャプラン株式会社と共催にてにて行います。

実際の実務運用面で明らかになっていない部分も少なからずありますが、現在明確に分かっている範囲をお伝えし、皆さんの役に立つセミナーとして参ります。

日時: 2019年1月21日(月) 15:00~17:00

場所: 東京有楽町 東京国際フォーラム(変更の場合があります。分かり次第お伝えします)
     ・今回はLive配信はございません

講演: 「緊急対策ゼミ:TPPと日EU EPAの完全自己証明に備える」 
      ・株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和  
   
費用:  無料

申込み
申込みはこちらから

書籍に関して
書籍に関して詳しくは、こちらから
ご予約頂けますと、当日お取り置き致します。(現金での決済をお願いします。)

第25回 Global Edge Forum セミナー (01月17日:大阪開催) 「緊急対策ゼミ:TPPと日EU EPAの完全自己証明に備える」

TPP11が発効し、日EUも来月1日に発効を迎えます。

日本もいよいよメガFTA と完全自己証明の時代に突入します。

Global Edge Forumでは、「緊急対策ゼミ:TPPと日EU EPAの完全自己証明に備える」と題してセミナーを大阪にて行います。

実際の実務運用面で明らかになっていない部分も少なからずありますが、現在明確に分かっている範囲をお伝えし、皆さんの役に立つセミナーとして参ります。

日時: 2019年1月17日(木) 14:00~17:00

場所: 大阪(場所未定:淀屋橋近辺です。分かり次第お伝えします)
     ・今回はLive配信はございません

講演: 「緊急対策ゼミ:TPPと日EU EPAの完全自己証明に備える」  
      ・株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和  
    FTAソリューションについて  
      ・株式会社日立ソリューションズ

費用:  無料

申込み
申込みはこちらから

書籍に関して
書籍に関して詳しくは、こちらから
ご予約頂けますと、当日お取り置き致します。(現金での決済をお願いします。)

FTA監査依頼が増えました

正直、TPP11や日EU EPAの発効時期が具体的になっても11月中は当社のFTA無料監査の要請は余り増えませんでした。

それが12月に入って、かなり増えました。

やはり、FTA原産判定の業務ボリュームが増えることと、自己証明の対応がまだであること、そして、検認に対する怖さでしょうか。

今からの対応で、2月1日の日EU EPAの発行準備は難しいです。

対応する組織をどうするかが最終的かつ大きな課題で、診断の報告もかなりヘビーなモノになります。

 

経済産業省委託事業のEPAデスクによるEPAセミナー@名古屋

経済産業省の委託事業であるEPAデスク。

そのセミナーが本日名古屋であります。

今回のテーマは「協力依頼者向けEPA活用」

自動車産業の盛んな中京エリアだけに、トピックとしてはホットです。

プログラムの内容は

  1. 原産地証明の手続~協力依頼の必要性~  東京共同会計事務所 八鍬氏
  2. 原産品判定と生産者・サプライヤの協力  ロジスティック 嶋
  3. 関税分類の基礎             東京共同会計事務所 三浦氏
  4. EPA活用事例(株式会社タスコ)

約80名程度のご参加です。

 

11月29日に、第23回GEFセミナーをトムソンロイターと共催しました

11月29日に第23回GEFセミナーをトムソンロイターと共催しました。

セミナー内容は以下のものになります。

  • 原産地規則:TPP11協定と日EU・EPAにおける留意点(森・濱田松本法律事務所 弁護士 畠山氏)
  • 完全自己証明への備え(ロジスティック 嶋)
  • FTA活用のためのソリューション紹介(トムソンロイター 箱田)
  • 懇親会

約70名の方が参加されて、とても熱いセミナーでした。

懇親会でも様々な方とお話しをしました。

弊社のFTA監査やFTA戦略的活用研究会に関しての相談なども多く頂き、企業の熱気を感じました。

【緊急開催】第24回Global Edge Forum無料セミナー開催(名古屋開催)のお知らせ 「メガFTAへの備え:最新情報に基づいて」

第24回Global Edge Forum無料セミナー開催(名古屋開催)のお知らせ
【緊急開催】「メガFTAへの備え:最新情報に基づいて」

TPP11と日EU EPAの発効が目前に迫りました。協定の内容は従来のFTAとは違ったものとなり、また、TPPとEUの間でも差があります。EUとTPPでは原産地証明書が完全自己証明となります。その為の備えをする必要があります。

また、実際の原産地証明、原産地証明書発行に関する省庁からの情報もすべてが出きっている訳ではありません。現在の情報をまとめ、ご案内すると同時に、何を準備するべきかをお話しするセミナーを名古屋にて持つこととしました。特に、セミナーでは弊社が主宰する「FTA戦略的活用研究会」の11月度会合で得られた実運用での課題を交えたいと思っております。セミナーまでの日程が短く、ご迷惑をおかけしますが、ぜひご参加頂けますれば幸いです。

弊社ではメガFTAの理解とセミナーの理解を助けるための書籍を販売しております。
・ 戦略的FTA活用ハンドブック2018年度版
・ 日EU EPA 原産地規則・品目別規則・譲許表
・ TPP11 原産地規則・品目別規則
セミナーの際にお持ち頂けると内容がより分かるかと存じます。当日数に限りがございますが販売も致します。事前に予約頂いた方にはお取り置きもしております。

今回は申し訳ございませんが、YouTubeによるライブ配信はございません。

皆様のビジネスに必ずやお役に立つ内容と存じますので、ぜひお越し下さいませ。 また、会社の方にもぜひご案内くださいませ。

テーマ: 「メガFTAへの備え:最新情報に基づいて
株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和
– TPP、日EU EPAで気をつけること
– 現在明らかになっている運用上の論点
– 課題となり始めた企業組織対応

FTAソリューション提案
– アイアイネットワーク株式会社(原産地証明システム)
– 株式会社日立ソリューションズ(メガFTA、新NAFTAのSCMに与える影響)

日時: 2018年12月06日(木)14:00~17:00

場所: TKP名駅桜通口カンファレンスセンター カンファレンスルーム4C
愛知県名古屋市中村区名駅3-13-5名古屋ダイヤビル3号館

対象: FTAで原産地証明を行う輸出者及び生産者の企業の方
・ 該当されない場合は、お断りする場合があります

定員: 40名

参加料: 無料

お申し込み: ネットでから申込可能です。
または、セミナー案内状・参加申込書をFAXもしくは、pdfをメールにて頂戴できますれば幸いです。
定員になり次第、申込を締め切らせて頂きます。

本に関して: 詳細は、このサイトをご覧下さい。サイトから購入も出来ます。セミナーお申し込みの際に、書籍を予約されますと、当日現金との引き換えで書籍が購入できます。当日、サンプルをご覧頂いてご購入をされることも可能ですが、冊数に限りのあることをご了承下さい。

昨日、第27回FTA戦略的活用研究会を行いました

昨日、第27回戦略的活用研究会を行いました。

日EU EPAの実運用に関して、経済産業省の経済連携課の方がお越しいただき、2時間に渡り、概要説明とQ&Aを行いました。

流石のFTA研のメンバーです。

質問はするどい。

すでに税関のセミナーもあり、そちらとの内容比較をされる方も多く、特に原産の申告書はインボイス添付であることに時間が多く取られました。

インボイスに原産申告書を添付することは、それイコール輸入車が申告書を作成することになります。インボイスとの分離ができないとなると、一応生産者が申告書を作成することは実質的にできなくなります。その点で商社の方は当惑されていました。

また、1年有効の申告書も「同一産品」の定義により、使える環境が変わりそうです。同一バッチの場合は、同一産品でしょうが、品番が同じものを同一産品と言っていいかは曖昧で、現在の段階では、生産バッチが違えば、別途宣誓書を作った方が安心のようです。

協定文には「遡求」の記述がないため、遡求申請は無理なようです。もっとも、相手国の運用にもよるのではという意見もありました。

さまざまな質問が飛び出したセッションでした。今後、研究会としては、錯綜する情報、発効後のエビデンスを取りまとめ、メンバーの利便性に供して行きます。

この後には、パイオニアの方からの問いかけで、「アメリカで売っていた中国製産品の産地を変えた場合の、原産性を問われた場合の証明をいかにするか。」も意見が多くで、いい会合になりました。

新規メンバーも1社増えました。

北九州からの参加者で、一番遠くからの参加企業となりました。

 

 

2018年10月19日、GEF第22回セミナーを大阪で開きました

GEFの第22回セミナーを大阪で開きました。

多くの方にお集まり頂きました。

テーマは、「EUとTPP:完全自己証明への備え」

EUとTPPのおおよその発効タイミングがわかり、それに対して企業は準備をしなくてはなりません。

そのせいか、欠席はほとんどなし、それ以外にも登録外での参加希望者も少なからずいらっしゃいました。資料が足らず、一部の人には申し訳ありませんでした。

また、最近ぼけているのか、Live配信のアドレスを間違ってお伝えしてしまい、ご迷惑をおかけしました。録画DISKをお送りすると共に、現在でも視聴できるYouTubeサイトをご案内しました。このようなことがないように、肝に銘じます。

会場が久しぶりのグランフロントで、勝手が掴めない一方で、内容を盛りだくさんとすることで、本当にバタバタしました。又大阪でセミナーを行うつもりですが、次回はこのようなことにならないように致します。

平成30年度 経済産業省委託事業 初心者向けEPA活用セミナー: 2018年10月18日@大阪でプレゼンしました

EPAデスクのセミナーが今回は大阪でありました。

120名弱の参加者が参加されました。

場所は、大阪の人は知っている高速道路がビルの真ん中を突っ切っている大阪福島にあるビルです。

私の持分を3分も超過して、主催者にご迷惑をおかけしました。

メガFTAの発効が目の前に迫っているので、参加者のご関心も高い印象を持ちました。

明日はGEFのセミナー@大阪です。こちらでは、日EUとTPP11を主体に話をしたいと思っています。

 

第26回FTA戦略的活用研究会を2018年10月16日に実施しました

GEFのクローズドなFTA研究会、FTA戦略的活用研究会を10月16日に実施しました。

当日の講演は、

Ashok Maheshwary & Associates(インドの税理士法人)による
・SONYのインドでの検認
・インドにおける税務情報アップデート
・輸出入通関時の課題

でした。

また、企業プレゼンテーションは、株式会社良品計画様からで、話の内容も興味深く、また、参加者へ彼らのベストセラー商品のタイカレーをお土産に持ってきて下さいました。ありがとうございます。!

新規メンバー企業はPHC株式会社(旧パナソニックヘルスケア株式会社)様です。

懇親会も30名の方のご参加を頂きました。

当日はライブ配信のトラブルで、ライブ配信を楽しみにしていた方には大変申し訳ありませんでした。

次回は、11月21日(水)です。