経済産業省の委託事業であるEPAデスク。
そのセミナーが本日名古屋であります。
今回のテーマは「協力依頼者向けEPA活用」
自動車産業の盛んな中京エリアだけに、トピックとしてはホットです。
プログラムの内容は
- 原産地証明の手続~協力依頼の必要性~ 東京共同会計事務所 八鍬氏
- 原産品判定と生産者・サプライヤの協力 ロジスティック 嶋
- 関税分類の基礎 東京共同会計事務所 三浦氏
- EPA活用事例(株式会社タスコ)
約80名程度のご参加です。
世界で有利に戦うためのコツ
第24回Global Edge Forum無料セミナー開催(名古屋開催)のお知らせ
【緊急開催】「メガFTAへの備え:最新情報に基づいて」
TPP11と日EU EPAの発効が目前に迫りました。協定の内容は従来のFTAとは違ったものとなり、また、TPPとEUの間でも差があります。EUとTPPでは原産地証明書が完全自己証明となります。その為の備えをする必要があります。
また、実際の原産地証明、原産地証明書発行に関する省庁からの情報もすべてが出きっている訳ではありません。現在の情報をまとめ、ご案内すると同時に、何を準備するべきかをお話しするセミナーを名古屋にて持つこととしました。特に、セミナーでは弊社が主宰する「FTA戦略的活用研究会」の11月度会合で得られた実運用での課題を交えたいと思っております。セミナーまでの日程が短く、ご迷惑をおかけしますが、ぜひご参加頂けますれば幸いです。
弊社ではメガFTAの理解とセミナーの理解を助けるための書籍を販売しております。
・ 戦略的FTA活用ハンドブック2018年度版
・ 日EU EPA 原産地規則・品目別規則・譲許表
・ TPP11 原産地規則・品目別規則
セミナーの際にお持ち頂けると内容がより分かるかと存じます。当日数に限りがございますが販売も致します。事前に予約頂いた方にはお取り置きもしております。
今回は申し訳ございませんが、YouTubeによるライブ配信はございません。
皆様のビジネスに必ずやお役に立つ内容と存じますので、ぜひお越し下さいませ。 また、会社の方にもぜひご案内くださいませ。
記
テーマ: 「メガFTAへの備え:最新情報に基づいて」
株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和
– TPP、日EU EPAで気をつけること
– 現在明らかになっている運用上の論点
– 課題となり始めた企業組織対応
FTAソリューション提案
– アイアイネットワーク株式会社(原産地証明システム)
– 株式会社日立ソリューションズ(メガFTA、新NAFTAのSCMに与える影響)
日時: 2018年12月06日(木)14:00~17:00
場所: TKP名駅桜通口カンファレンスセンター カンファレンスルーム4C
・愛知県名古屋市中村区名駅3-13-5名古屋ダイヤビル3号館
対象: FTAで原産地証明を行う輸出者及び生産者の企業の方
・ 該当されない場合は、お断りする場合があります
定員: 40名
参加料: 無料
お申し込み: ネットでから申込可能です。
または、セミナー案内状・参加申込書をFAXもしくは、pdfをメールにて頂戴できますれば幸いです。
定員になり次第、申込を締め切らせて頂きます。
本に関して: 詳細は、このサイトをご覧下さい。サイトから購入も出来ます。セミナーお申し込みの際に、書籍を予約されますと、当日現金との引き換えで書籍が購入できます。当日、サンプルをご覧頂いてご購入をされることも可能ですが、冊数に限りのあることをご了承下さい。
昨日、第27回戦略的活用研究会を行いました。
日EU EPAの実運用に関して、経済産業省の経済連携課の方がお越しいただき、2時間に渡り、概要説明とQ&Aを行いました。
流石のFTA研のメンバーです。
質問はするどい。
すでに税関のセミナーもあり、そちらとの内容比較をされる方も多く、特に原産の申告書はインボイス添付であることに時間が多く取られました。
インボイスに原産申告書を添付することは、それイコール輸入車が申告書を作成することになります。インボイスとの分離ができないとなると、一応生産者が申告書を作成することは実質的にできなくなります。その点で商社の方は当惑されていました。
また、1年有効の申告書も「同一産品」の定義により、使える環境が変わりそうです。同一バッチの場合は、同一産品でしょうが、品番が同じものを同一産品と言っていいかは曖昧で、現在の段階では、生産バッチが違えば、別途宣誓書を作った方が安心のようです。
協定文には「遡求」の記述がないため、遡求申請は無理なようです。もっとも、相手国の運用にもよるのではという意見もありました。
さまざまな質問が飛び出したセッションでした。今後、研究会としては、錯綜する情報、発効後のエビデンスを取りまとめ、メンバーの利便性に供して行きます。
この後には、パイオニアの方からの問いかけで、「アメリカで売っていた中国製産品の産地を変えた場合の、原産性を問われた場合の証明をいかにするか。」も意見が多くで、いい会合になりました。
新規メンバーも1社増えました。
北九州からの参加者で、一番遠くからの参加企業となりました。
GEFの第22回セミナーを大阪で開きました。
多くの方にお集まり頂きました。
テーマは、「EUとTPP:完全自己証明への備え」
EUとTPPのおおよその発効タイミングがわかり、それに対して企業は準備をしなくてはなりません。
そのせいか、欠席はほとんどなし、それ以外にも登録外での参加希望者も少なからずいらっしゃいました。資料が足らず、一部の人には申し訳ありませんでした。
また、最近ぼけているのか、Live配信のアドレスを間違ってお伝えしてしまい、ご迷惑をおかけしました。録画DISKをお送りすると共に、現在でも視聴できるYouTubeサイトをご案内しました。このようなことがないように、肝に銘じます。
会場が久しぶりのグランフロントで、勝手が掴めない一方で、内容を盛りだくさんとすることで、本当にバタバタしました。又大阪でセミナーを行うつもりですが、次回はこのようなことにならないように致します。
GEFのクローズドなFTA研究会、FTA戦略的活用研究会を10月16日に実施しました。
当日の講演は、
Ashok Maheshwary & Associates(インドの税理士法人)による
・SONYのインドでの検認
・インドにおける税務情報アップデート
・輸出入通関時の課題
でした。
また、企業プレゼンテーションは、株式会社良品計画様からで、話の内容も興味深く、また、参加者へ彼らのベストセラー商品のタイカレーをお土産に持ってきて下さいました。ありがとうございます。!
新規メンバー企業はPHC株式会社(旧パナソニックヘルスケア株式会社)様です。
懇親会も30名の方のご参加を頂きました。
当日はライブ配信のトラブルで、ライブ配信を楽しみにしていた方には大変申し訳ありませんでした。
次回は、11月21日(水)です。
第22回Global Edge Forum無料セミナー開催(大阪開催)のお知らせ
「EUとTPP: 完全自己証明への備え」
ロジスティックはこの7月に「戦略的FTA活用ハンドブック 2018年度版」を発刊しました。省庁でも読まれていた弊社ハンドブックの大幅改訂版です。その本では、原産地証明のアプローチをより深く踏み込み、HSコードの考え方、証明方法、証拠書類フォーマットに至るまで踏み込みました。また、完全自己証明への対応、近年増えている検認におけるコンプライアンス・リスクにも言及しています。
EUとTPPでは原産地証明書が完全自己証明となります。その為の備えをする必要があります。協定の内容は従来のFTAとは違ったものとなり、また、TPPとEUの間でも差があります。そのことを理解するために、原産証明で必要である、原産地規則と品目別原産地規則を読みやすい形の冊子として刊行しました。これらFTAにたいして準備するためには必読の項目です。
EUとTPP、そして完全自己証明、2つのメガFTAの原産地規則を理解し、そして、完全自己証明に対する備えをどうすべきか、その内容に踏み込んだ無料セミナーを大阪で開催します。8月末、9月上旬に東京で行った2つのセミナーを1つにまとめ、かつ、TPPを盛り込み、より深掘りした野心的な内容となっております。是非お越しください。セミナーの後半では、これらの課題に対するソリューションにお役に立つトムソン・ロイターと日立ソリューションズのサービスも合せてご紹介いたします。
本を既にお持ちの方はぜひ、会場にお持ち下さい。書籍の内容がよりよく分かるのではないかと思います。遠隔地の方、お時間が取れない方向けのYouTubeによるライブ配信も予定しております。
皆様のビジネスに必ずやお役に立つ内容と存じますので、ぜひお越し下さいませ。 また、会社の方にもぜひご案内くださいませ。
記
テーマ: 「EUとTPP: 完全自己証明への備え」 株式会社ロジスティック 代表取締役 嶋 正和
– 第三者証明から完全自己証明へのシフト
– 完全自己証明において企業が対処すべき事
– 日EU EPAとTPPの原産地規則の違い
– 検認のリスク
– 2つのメガFTAに対処する。RCEPをにらんで
FTAソリューション提案
– トムソン・ロイター
– 株式会社日立ソリューションズ
日時: 2018年10月19日(金)13:30~17:00
場所: 大阪(梅田)グランフロント内ナレッジキャピタル C-02(Tower C)
大阪府大阪市北区大深町3−1 グランフロント大阪内
・ 大阪駅からのアクセスが入り組んでいます
対象: FTAで原産地証明を行う輸出者及び生産者の企業の方
・ 該当されない場合は、お断りする場合があります
参加料: 無料
お申し込み: ネットでから申込可能です。
または、参加申込書をFAXもしくは、pdfをメールにて
頂戴できますれば幸いです。
定員になり次第、申込を締め切らせて頂きます。
お申し込みの方には後日ご案内をメールにてお送りいたします。
本に関して: サイトから購入も出来ます。
当日サンプル本をご用意しております。
2018年9月21日にFTA戦略的活用研究会を行いました。
第25回目となり、3年目に入ります。
当日のテーマは、
1番目は、実務者には頭の痛い問題に対する改善要望です。例えば、古いFTAではHSコードがHS2002となっており、実務運用上の問題で実質的にFTAが利用できない事態を招いています。このような問題に対して、当日も経済産業省、外務省、ジェトロ他の方からコメントを頂き、意義のあるセッションとなりました。
参加企業からは、「レジュメは1枚だけど、とても重い1枚となりました。」とのコメントを頂きました。
2番目は、アイアイネットワークの貝崎さんからのプレゼンテーションです。貝崎さんは元デンソーでFTAのシステム化に携わった人です。その時の経験を生かし、使う側の目線にあったFTA原産地判定の簡易システムを皆さんに披露して下さいました。
3番目は、FTA戦略的活用研究会の新たなメンバーのプラチナ万年筆です。大きな市場であるEUとのEPA発効を睨み、どの様な体制で立ち向かうのかをお話し下さいました。取り組みの組織体制も生産、購買が関与するという仕組みで、生産のあり方にも言及されていました。
懇親会には、プラチナ万年筆の副社長もお越し頂き、経営陣のFTAのメリットとコンプライアンスの問題への認識がいかに大切かをご参加の皆さんと協議されていました。
とても有意義な会でした。
第26回は10月16日(火)です。
弊社サイトに、FTAのお役立ちリンク集を作りました。
今まで、役に立つと思われるFTAのリンクを短縮アドレスを使って紹介してきました。主に使っていたのが、bit.lyですが、これが会社からスパム認定され、アクセスが出来ないとのコメントを頂いたからです。
リンク集のサイトは以下となります。
ご活用下さい。