明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

1月1日から日米物品貿易協定は発効しましたし、RCEPの最終決定も本年度中でしょう。いよいよ輸出においてFTA活用が重要になる年となりそうです。

今年もよろしくお願いします。

今年の初日の出を拝んでいない方は以下のビデオをどうぞ。なかなかお天道様は顔を出してくれませんでしたので、根気よく見てください。

今年は、最初に忍耐が必要になるということを暗示しているようです。

時間のない方にはタイムラプス版も用意しました。

 

 

FTA戦略的活用研究会2020年3月度の日程

本日は、研究会会場の申込日です。

電話での申込みで、つながるのに45分。本当に時間の無駄ですね。

2020年3月度のFTA戦略的活用研究会の日時は以下の様になりました。

 2020年3月13日(金) 14:00~17:00 @東京国際フォーラムG502

となります。この後に、懇親会も予定しています。

参加企業の方、ご予定ください。

第32回GEFセミナーの公開期間を今週末までとします

大変好評な第32回GEFセミナーのYoutube公開。

テーマは「日米物品貿易協定」

本来ですと、昨日で公開が終了でしたが、大阪でのEPAセミナーで「今日中って、殺生な」との声が多く、講演者から承諾をいただき、今週末17日まで公開期間を延長しました。

多分、これが限度ですので、見逃すことなくご覧ください。

https://youtu.be/VIUsAUPb4GM

昨日、東京でGEFのセミナーを行いました。

月末ということもあり、事前に5名の欠席のお知らせをちょうだいしましたが、そのほかの方はほぼ皆様来られました。

ご参加、ありがとうございました。

今回はLIVEではないもののセミナー映像を撮影しましたので、近いうちにYOUTUBEにアップしたいと思います。

同じ内容では、今回は東京二回目です。大阪ではすでに終了。

あとは来月の名古屋です。

VAでの原産証明における証拠書類

商工会議所の指摘でなるほどと思ったことを一つ。

エクセルシートなどでVAの計算書を作る人が多いと思いますが、小数点などが四捨五入されて自動合計されますね。

表面的な数字を足すと、エクセルでの合計と違うことがあります。

0.3+0.3+0.3

整数だけを見せるエクセルだと

0+0+0=1

になりますね。合計が0.9なので1が合計に記されます。

ですが、資料を見る側からすれば合計は0になるはず。

この点を指摘され、合計は、見えている数値を別途合計して記すように指導されました。

若いコンサルタントが不用意にワークシートの結果を見せ、内部で指摘される基本的なところです。

考えなしに計算シートを使ってはいけないという例です。

気をつけましょう。

GEFを東京で開催しました

月曜日に大阪で行ったGEFのセミナーを今日は東京で行いました。

ほぼ満席です。

ありがたいことです。な

東京ですので、FTA戦略的活用研究会のメンバーも何人かいらっしゃいました。

質問も多くありました。

 

本日、GEFセミナーを大阪で開きました

本日、GEFセミナーを大阪で開きました。

最新の情報をお伝えし、課題点を申し上げました。質問も多く、また、弊社のFTA監査サービスを受けたいという会社も少なからずあったのはうれしいです。

資料に入れていなかったのですが、非特恵の原産地証明書にはCTHでの証明が必要であることを念のために申し上げました。

これがショックだった参加者も多くいて、改めて非特恵の証明未対応が日本企業の問題であることを再確認しました。

日米物品貿易協定セミナー@東京

おかげさまで、満席となりそうです。

申込みが多数なので、会場を椅子席にしてキャパを増やさせて頂きました。

ご参加者には、ご不便をおかけしますが、できるだけ多くの人に聞いていただきたいためです。

お許しください。